大蘿淳司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大蘿淳司の意味・解説 

大蘿淳司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 14:17 UTC 版)

たいら あつし

大蘿 淳司
生誕 (1963-04-26) 1963年4月26日(62歳)
日本 山口県周南市
出身校 修道中学校・修道高等学校
早稲田大学理工学術院
職業 実業家投資家
テンプレートを表示

大蘿 淳司(たいら あつし、1963年4月26日 - )は日本の実業家投資家

概要

2023年より、連続起業家でスタートアップ投資家の孫泰蔵とともにThe Edgeofの共同創設者を務めている[1][2]。The Edgeofは、アジア全域で先駆的スタートアップのためのエコシステム確立を目指し、2023年にSoftBank Ventures Asiaを100%買収した[3]。また、同じくアジア太平洋地域を中心に国際的なスタートアップ・エコシステムの構築に取り組むMistletoe Singaporeでは、マネージング・ディレクターを兼任し、社会課題の解決を志す起業家やイノベーターの支援活動を行っている[4]

人物・経歴

山口県徳山市(現在の周南市)出身。早稲田大学在学中に研究所向けのソフトウェア開発会社を設立し、自身もプログラマーとして参加した[5]。その後アーサー・アンダーセン(現在のアクセンチュア)にてコンサルティングに従事したほか、日本コカ・コーラ社ブランド・マネージャー、リシュモンジャパン ブランドCEOを経て、2000年にはDealTime.com(現在はeBay傘下)の日本法人立ち上げに共同社長として参画した[6][出典無効]

2003年にYahoo! JAPAN初となるマーケティング本部長に就任。フジテレビジョンのバラエティ番組『カワズ君の検索生活』(及び前身番組の『井の中のカワズ君』『くるくるドカン』)に制作協力し、自身もYahoo!検索ランキングやキーワードの解説者として度々番組に出演した[7][出典無効]。2008年にはMySpace Japanの代表取締役社長に就任[8]Facebookの上陸やmixiの急成長など日本がSNS活況に沸く中、MySpaceは音楽・エンターテインメントを中心としたSNSとして日本の音楽アーティストやサブカルチャー発信を牽引した[9][出典無効]

2010年からはソフトバンク株式会社でSNS事業や音楽配信サービスの事業開発に携わり、2011年にはソフトバンクグループとインド最大の携帯電話事業者を擁するBhartiグループ英語版との合弁会社 Bharti SoftBank Holdings の取締役に就任[10]、同社が投資を行ったメッセンジャーアプリのHike Messenger英語版は2016年に評価額14億ドルを達成し、インドで最も若いユニコーン企業となった[11][12]。2012年よりソフトバンクモバイルの常務執行役員 海外事業戦略室 室長に就任し、米国や東南アジアへのモバイルビジネスの展開に参画した。[13]

2016年より連続起業家の孫泰蔵率いるMistletoeに参画、2017年にMistletoeシンガポールのマネージング・ディレクターに就任し、社会課題の解決を志す起業家やイノベーターへの支援や投資を行う[14][15]。2023年には、連続起業家でスタートアップ投資家の孫泰蔵と設立したThe Edgeofの共同創設者に就任[16]。創設者の孫泰蔵と共に、技術により社会に根本的な変化をもたらす可能性を秘めるビジョナリー・スタートアップを発掘・支援・投資し、同じ志向を共有する投資家や研究者などのパートナーやアドバイザーと結びつけることで、アジア全域で先駆的スタートアップに向けた活発なエコシステムを構築する試みに取り組む[17][18]

脚注

  1. ^ Masaru IKEDA (2023年4月13日). “孫泰蔵氏率いる新会社、SoftBank Ventures Asiaを買収へ——アジアで先駆的スタートアップのためのエコシステム確立目指す”. THE BRIDGE. 2023年4月28日閲覧。
  2. ^ Tim Burroughs (2023年4月18日). “Deal focus: The SoftBank effect, one step removed” (英語). AVCJ. 2023年4月28日閲覧。(要購読契約)
  3. ^ ソフトバンクグループ、The EdgeofがSoftBank Ventures Asiaを買収することに合意”. 日本経済新聞 (2023年4月12日). 2025年5月6日閲覧。
  4. ^ Masaru IKEDA (2017年6月29日). “シンガポールで開催中の「ECHELON Asia Summit」1日目——ディープテック、イシュードリブンなスタートアップに光を当てる動きが顕著に”. THE BRIDGE. 2023年4月28日閲覧。
  5. ^ 大蘿淳司(インタビュアー:小川浩)「「MySpaceは情報を作るためのソーシャルメディア」、マイスペース大蘿社長」『Enterprise Watch』、2008年6月17日https://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ogawa/2008/06/17/13179.html2023年4月28日閲覧 
  6. ^ ISIZE、DealTimeと提携し商品検索・比較サービスを開始”. INTERNET Watch (2000年11月21日). 2023年4月28日閲覧。
  7. ^ カワズ君の検索生活”. フジテレビ. 2023年4月28日閲覧。
  8. ^ 岩本有平 (2007年12月20日). “ヤフーマーケティング本部長の大蘿氏が退社、1月1日付けでマイスペース社長に就任”. CNET Japan. 2023年4月28日閲覧。
  9. ^ マイスペース株式会社のプレスリリース”. PR Times. マイスペース株式会社 (2011年8月16日). 2023年4月28日閲覧。
  10. ^ ソフトバンクとBhartiが合弁会社を設立』(プレスリリース)ソフトバンク株式会社Bhartiグループ、2011年10月20日https://group.softbank/news/press/201110202023年4月28日閲覧 
  11. ^ 大蘿淳司 (15 January 2020). "「常識」を捨て、最強のチームを結成せよ". 日経ビジネス (Interview). Interviewed by 繁田奈歩. 2023年4月28日閲覧
  12. ^ Jon Russell (2016年8月16日). “India’s WhatsApp rival Hike raises $175M led by Tencent at a $1.4B valuation” (英語). TechCrunch. 2023年4月28日閲覧。
  13. ^ 役員人事について”. ソフトバンク. 2023年7月24日閲覧。
  14. ^ 「イノベーションでSDGsに貢献を」 日本・シンガポールでオンラインセミナー”. 朝日新聞デジタル. SDGs ACTION! (2021年12月29日). 2023年4月28日閲覧。
  15. ^ Shiwen Yap (2018年1月16日). “SPECTRUM launch sees Taizo Son's Mistletoe establish global HQ in Singapore” (英語). Deal Street Asia. 2023年4月28日閲覧。(要登録)
  16. ^ The Edgeofがアジア全域で先駆的スタートアップのためのエコシステム確立を目指し、SoftBank Ventures Asiaを買収』(プレスリリース)ソフトバンクグループ株式会社、2023年4月12日https://group.softbank/news/press/202304122023年4月28日閲覧 
  17. ^ THE EDGEOF TO ACQUIRE SOFTBANK VENTURES ASIA TO ESTABLISH PAN-ASIAN ECOSYSTEM FOR PIONEERING STARTUPS” (英語). TechNode Global (2023年4月12日). 2023年4月28日閲覧。
  18. ^ ソフトバンクグループ、The EdgeofがSoftBank Ventures Asiaを買収することに合意』(プレスリリース)ソフトバンクグループ株式会社https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP653094_S3A410C2000000/2023年4月12日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大蘿淳司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大蘿淳司」の関連用語

大蘿淳司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大蘿淳司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大蘿淳司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS