大石村 (山梨県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 07:54 UTC 版)
| おおいしむら 大石村 |
|
|---|---|
|
御坂山地の節刀ヶ岳から望む河口湖北畔の大石村の街並み(富士河口湖町に合併後の2019年10月撮影)
|
|
| 廃止日 | 1956年9月30日 |
| 廃止理由 | 新設合併 小立村、船津村、河口村、大石村 → 河口湖町 |
| 現在の自治体 | 富士河口湖町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、甲信越地方 |
| 都道府県 | 山梨県 |
| 郡 | 南都留郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 17.27km2. |
| 総人口 | 1,694人 (国勢調査、1955年) |
| 隣接自治体 | 南都留郡河口村、足和田村、東八代郡芦川村 |
| 大石村役場 | |
| 所在地 | 山梨県南都留郡大石村 |
| 座標 | 北緯35度31分37秒 東経138度44分35秒 / 北緯35.52686度 東経138.74314度座標: 北緯35度31分37秒 東経138度44分35秒 / 北緯35.52686度 東経138.74314度 |
| ウィキプロジェクト | |
大石村(おおいしむら)は山梨県南都留郡にあった村。現在の富士河口湖町大石にあたる。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制の施行により、近世以来の大石村が単独で自治体を形成。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 小立村・船津村・河口村と合併して河口湖町が発足。同日大石村廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 19 山梨県
関連項目
- 大石村_(山梨県)のページへのリンク