大牟田への移転
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 07:51 UTC 版)
設立の翌年より、江浦の本店の他に横須(現大牟田市)に出張所を設けていた。その後横須が明治22年に大牟田町となったことから大牟田支店と名前を変更。 横須は旧三池藩の領地であり、柳河藩の領地ではなかったが、官営三池炭鉱分局が置かれていたことから出張所を設けた。 その後大牟田には三池土木や三池紡績といった企業が設立され福岡県南部の経済の中心地となっていき、当行の営業基盤の中心も大牟田に移ったことから、1896年(明治29年)に本店を大牟田に移転した。
※この「大牟田への移転」の解説は、「三池銀行」の解説の一部です。
「大牟田への移転」を含む「三池銀行」の記事については、「三池銀行」の概要を参照ください。
- 大牟田への移転のページへのリンク