大沢孝臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大沢孝臣の意味・解説 

大沢孝臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大沢 孝臣(おおさわ たかおみ、1957年 - )は栃木県宇都宮市在住の日本アマチュア天文家コメットハンター

人物

本業は薬剤師。 1996年1月27日に口径12cmf6反射望遠鏡を用いて11.5等級の新彗星を発見した。しかしその約10時間前にアメリカヒューストンのエドワード・シェパンスキーも発見しており、大沢の発見は独立発見となり結局この彗星はC/1996 B1 シェパンスキー彗星と命名された[1][2]小惑星(43889) Osawatakaomiは大沢の名前にちなんで命名された[3]

脚注

  1. ^ IAUC 6296: 1996 B1; CCO 1996”. IAU. 2021年8月17日閲覧。
  2. ^ IAUC 6299: 1996 B2; C/1996 B1; 67P; 65P”. IAU. 2021年8月17日閲覧。
  3. ^ (43889) Osawatakaomi = 1995 QH = 1999 XU84”. MPC. 2021年8月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大沢孝臣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大沢孝臣」の関連用語

大沢孝臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大沢孝臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢孝臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS