大江山鬼瓦公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 15:30 UTC 版)
大江山鬼瓦公園 | |
---|---|
![]()
屋根付鬼の回廊
|
|
分類 | 都市公園(街区公園) |
所在地 | |
座標 | 北緯35度23分20.8秒 東経135度8分49.7秒 / 北緯35.389111度 東経135.147139度座標: 北緯35度23分20.8秒 東経135度8分49.7秒 / 北緯35.389111度 東経135.147139度 |
面積 | 0.42 ha |
開園 | 1990年 |
運営者 | 福知山市 |
アクセス | |
公式サイト | 大江山鬼瓦公園 |
大江山鬼瓦公園(おおえやまおにがわらこうえん)は、京都府福知山市大江町河守にある鬼をテーマにした都市公園(街区公園)である[1]。
歴史
1988年(昭和63年)に宮福鉄道(現・京都丹後鉄道)宮福線大江駅が開業したことを機に、大江町は鬼をテーマとした地域おこしに取り組んでいる[2]。1986年(昭和61年)から1990年(平成2年)までかけて大江山鬼瓦公園が完成し、1989年(平成元年)に開催された「昭和の鬼展」で展示された鬼瓦が恒久展示された[2]。
2000年(平成12年)の10月には、天皇皇后の行啓があった。
特色
京都丹後鉄道大江駅のすぐ前にある。大江山の鬼伝説に因み、鬼師が製作した鬼瓦など72点が野外展示されている。その他に鬼の酒噴水等がある。
施設
- 鬼面柱の回廊
- 屋根付鬼の回廊
- 鬼の酒噴水
- 鬼門厄除け六面鬼
- 鬼のプロムナード
- 鬼のマンホールの蓋
- 鬼の街灯
-
鬼面柱の回廊
-
屋根付鬼の回廊
現地情報
脚注
関連項目
- 全国鬼サミット
- 日本の鬼の交流博物館
- 酒呑童子、酒呑童子の里
- 元伊勢神宮
外部リンク
- 大江山鬼瓦公園のページへのリンク