大木統光とは? わかりやすく解説

大木統光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 08:33 UTC 版)

 
大木 統光
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 俊光、知光、兵部少輔(通称
主君 蒲池鎮漣鍋島氏
氏族 大木氏
父母 父:大木鎮堯、母:田尻鑑種
統清
テンプレートを表示

大木 統光(おおき むねみつ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将蒲池氏の家臣。大友義統から偏諱を受け統光を名乗る。

大木氏は、筑後宇都宮氏蒲池久憲(宇都宮久憲)の弟宇都宮資綱の子の大木政長に始まる。統光は政長の子孫で蒲池鎮漣の母・貞口院(乙鶴姫)は田尻鑑種の姉だったが、統光の母は鑑種の妹であり、統光は鎮漣とは従兄弟になる。

主君鎮漣が和睦したばかりの龍造寺隆信の執拗な誘いを断りきれず、天正9年(1581年)に肥前国へ出立したことを知ると、鎮漣の後を追いかけ、危険を理由に肥前行きの取り止めを進言するが聞き入れなかった。後に肥前で蒲池鎮漣が謀殺されたことを知った統光は、佐賀の鍋島直茂の元へ行き、鎮漣の後を追い切腹しようとしたが止められ、浪人となる。

後に鍋島家に召し抱えられ、その子孫は佐賀藩の大物頭となり、明治の政治家で華族伯爵)の大木喬任も子孫の一人である。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大木統光」の関連用語

大木統光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大木統光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大木統光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS