大川健太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 演歌歌手 > 大川健太郎の意味・解説 

大川健太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 14:44 UTC 版)

大川 健太郎(おおかわ けんたろう)は、宮城県石巻市出身[1]演歌歌手である。本名は鷲見 秀夫[1]

略歴

  • 1968年 - 歌手を目指し上京し、市川昭介に師事。
  • 1970年 - キャニオンレコード(現・ポニーキャニオン)より「どこでもいいさ」で歌手デビューした。
  • 1973年 - 日本テレビ全日本歌謡選手権』で、第28代チャンピオンとなる[2]
  • 1994年10月8日から開始されたラジオ日本ミッキー安川の朝まで勝負』に、演歌の生歌コーナーでゲスト出演する。実際に大川の生歌を聴いたミッキー安川にその歌唱力を絶賛され、後に番組へレギュラーとして出演するようになった[3]。毎週金曜日のお昼から放送していた「ずばり勝負」にも時折出演し、こちらの番組内でもミッキーからの希望で生歌を披露していたこともある。
  • 1996年4月13日の「朝まで勝負」の放送ではリスナーからの応援電話を募るコーナーで、放送時間内に電話リクエスト目標本数の10.000本を達成する。この話題は後に日刊スポーツでも取り上げられた[4]
  • 2001年 - フジテレビ系列『ザ・ノンフィクション 演歌・人生情話』に出演し、大川の日頃の生活や歌手活動の模様が放送されている。

ディスコグラフィ

  • 男の大地
  • 金婚式(作曲も担当)
  • 終列車
  • 平沢勝栄・男節(作曲も担当)
  • 人生情話[5]

脚注

  1. ^ a b 大川健太郎 プロフィール(芸能プロダクション オフィスハツガイ)
  2. ^ 『日刊スポーツ』1996年4月11日25頁「ベテラン演歌歌手 大川健太郎 深夜ラジオでリスナーからの1万本電話を待つ」
  3. ^ ただし、一時期に入ってから頻繁に出演していたミッキー安川の番組からは退くようになり、ゲスト出演も次第に減少した。なお番組初期からレギュラー出演扱いだった「朝まで勝負」の最終回にも出演していない。なぜ各番組に出演しなくなったか詳細は不明である。
  4. ^ しかしこの電話リクエストのコーナーは、諸事情もあって後に企画は打ち切りとなっている。
  5. ^ この曲は「ずばり勝負」や「朝まで勝負」でも頻繁に流され、また生歌コーナーでも欠かさず歌われる大川出演時の定番曲となっていた。この曲についてはミッキー安川自身も気に入っており、自らこの歌をリクエストしていた。また大川が未出演の際もこの曲を流していた時もある。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大川健太郎」の関連用語

大川健太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大川健太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大川健太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS