大島工業高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:18 UTC 版)
「プレイボール (漫画)」の記事における「大島工業高校」の解説
谷口が2年生時の夏の大会の3回戦で対戦。シード校らしい力量は持っているが格下の墨谷に雑な試合をし凡打を喰らいシャットアウトされた。左腕の速球エースや捕手の主砲などシード校らしい力はあるのだが、油断から2点先制され加えて松川のリリーフで冷静さを失い敗戦した。しかし左腕エースのカーブは墨谷の右打者が内角に切れ込む変化球に苦手意識がある事を他校に知らしめた。『2』では夏の大会4回戦で再戦するも一点差でリベンジを許した。 桜井 一番打者で三塁手。低めの球が苦手。俊足で、谷口からたびたび牽制をされている。背番号5。 大場 二番打者で左翼手。山口に顔が似ている。外角の球が苦手で、それを知るバッテリーに振り回されている。ただ、パワーはあり打球はかなりのびている。背番号7。 金井 三番打者で遊撃手。内角高めが苦手。巧打者ではあるが、打ち気に逸ったために敢え無く墨谷バッテリーから凡退を食らう。 幸田 四番打者で捕手。大変な自信家で、倉橋から「(三番打者に)わをかけたカッカマン」と称された。一回戦で墨谷を偵察しながらも無造作に振り回す様は、観戦していた聖陵高の面々から呆れられた。 黒川 左投げのエース投手。球威のあるインコースへのカーブが武器。スロースターターであり、初回に墨谷に2点を献上するも追加点は許さなかった。
※この「大島工業高校」の解説は、「プレイボール (漫画)」の解説の一部です。
「大島工業高校」を含む「プレイボール (漫画)」の記事については、「プレイボール (漫画)」の概要を参照ください。
- 大島工業高校のページへのリンク