鹿児島県立大島北高等学校
(大島北高等学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 00:57 UTC 版)
鹿児島県立大島北高等学校 | |
---|---|
北緯28度27分1.2秒 東経129度40分35.1秒 / 北緯28.450333度 東経129.676417度座標: 北緯28度27分1.2秒 東経129度40分35.1秒 / 北緯28.450333度 東経129.676417度 | |
過去の名称 | 大島郡笠利村立実業高等学校 琉球政府立大島農業高等学校笠利分校 大島実業高等学校笠利分校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 大島学区 |
校訓 | 自主好学の精神 敬愛和協の態度 積極敢為の気迫 |
設立年月日 | 1949年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 情報処理科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 46167K |
所在地 | 〒894-0512 |
鹿児島県奄美市笠利町中金久356
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
鹿児島県立大島北高等学校(かごしまけんりつ おおしまきたこうとうがっこう)は、鹿児島県奄美市笠利町中金久にある県立高等学校。
奄美大島の北部にあるため、この名がある。地元での略称は「北高」(きたこう)。
設置学科
沿革
- 1949年 - 新学制により、大島郡笠利村立実業高等学校が開校。
- 1952年 - 琉球政府立大島農業高等学校笠利分校となる。
- 1953年 - 奄美群島の日本復帰に伴い鹿児島県立大島農業高等学校笠利分校に改称。
- 1954年 - 大島実業高等学校の開校に伴い大島実業高等学校笠利教場に改称。
- 1964年 - 大島実業高等学校笠利分校に改称。
- 1967年 - 家政科新設、家政科・農業科の2科体制になる。
- 1969年 - 鹿児島県立県立大島北高等学校開校。農業科・家政科の募集を停止、普通科・商業科を設置。
- 1993年 - 商業科を募集停止、情報処理科を新設。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
東京都立五日市高等学校 秋田県立大曲高等学校 鹿児島県立大島北高等学校 大和高田市立高田商業高等学校 甲府湯田高等学校 |
鹿児島県高等学校 |
鹿児島県立鹿屋農業高等学校 鹿児島県立国分高等学校 鹿児島県立大島北高等学校 鹿児島県立種子島中央高等学校 鹿児島県立有明高等学校 |
鹿児島県の公立高等学校 |
鹿児島県立鹿屋農業高等学校 鹿児島県立国分高等学校 鹿児島県立大島北高等学校 鹿児島県立種子島中央高等学校 鹿児島県立有明高等学校 |
- 鹿児島県立大島北高等学校のページへのリンク