大善寺 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大善寺 (八王子市)の意味・解説 

大善寺 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 14:18 UTC 版)

大善寺
所在地 東京都八王子市大谷町1019-1
位置 北緯35度40分18.2秒 東経139度20分43.0秒 / 北緯35.671722度 東経139.345278度 / 35.671722; 139.345278座標: 北緯35度40分18.2秒 東経139度20分43.0秒 / 北緯35.671722度 東経139.345278度 / 35.671722; 139.345278
山号 観池山[1]
院号 往生院[1]
宗派 浄土宗[1]
創建年 天正年間(1573年1591年
開山 牛秀
開基 北条氏照[1]
法人番号 2010105000611
大善寺
大善寺 (東京都)
テンプレートを表示

大善寺(だいぜんじ)は、東京都八王子市にある浄土宗の寺院。山号は観池山。院号は往生院。本尊は阿弥陀如来。通称はどんりゅうさま

由緒

天正年間(1573年1592年北条氏照の開基、牛秀の開山により、滝山城下に創建されたという。のち八王子城下に移転するが、八王子城落城に伴い大横町に移転、江戸時代には浄土宗の檀林が置かれていた。戦後浄土宗から独立して単立となった。1961年に大谷町に移転、一時大和田町に本堂を移していたが、1981年に現在の大谷町の本堂が完成した。2018年には改めて浄土宗に復帰した。

大谷町に移転以来、隣接地で富士見台霊園を経営している。霊園内には、松本清張(小説家)や赤塚不二夫(漫画家)の墓がある。

所在地

  • 東京都八王子市大谷町1019

脚注

参考文献

関連文献

  • 「元八王子村 大善極楽二寺跡」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ104多磨郡ノ16、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763991/39 
  • 「梅坪村 舊跡大善寺跡」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ119多磨郡ノ31、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763994/65 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大善寺 (八王子市)」の関連用語

大善寺 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大善寺 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大善寺 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS