大光寺 (春日井市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大光寺 (春日井市)の意味・解説 

大光寺 (春日井市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 12:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大光寺
所在地 愛知県春日井市上条町8丁目3618
位置 北緯35度14分03.25秒 東経136度59分06.79秒 / 北緯35.2342361度 東経136.9852194度 / 35.2342361; 136.9852194
山号 朝宮山
宗派 天台宗
本尊 十一面観世音菩薩像
創建年 不明
中興年 健保6年(1218年)
中興 小坂光善
正式名 朝宮山大光寺
札所等 尾張西国三十三観音10番
城東観音三十三所10番
愛知四国八十八ヶ所77番
文化財 元三大師堂厨子(春日井市指定有形文化財)
法人番号 7180005008130
テンプレートを表示

大光寺(だいこうじ)は、愛知県春日井市上条町にある天台宗寺院山号は朝宮山(あさみやさん)。

由緒

創建年代は不明だが、式内社和爾良神社別当寺であったとされ、建保6年(1218年上条城主の小坂光善により現在の春日井市上条町に神社とともに移されたという。

境内の大師堂には元三大師の石像を安置する厨子がある。室町時代に作られたと伝わるこの厨子は1973年昭和48年)に春日井市の有形文化財に指定されている[1]

歴史

  • 大正3年(1914年)境内で火災が発生し一部を除いて全焼。
  • 昭和12年(1937年)以前より規模は小さくなったが大光寺が復興。

脚注

  1. ^ 春日井市:市指定文化財

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大光寺 (春日井市)」の関連用語

大光寺 (春日井市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大光寺 (春日井市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大光寺 (春日井市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS