大久保甚四郎とは? わかりやすく解説

大久保巨川

(大久保甚四郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/02 22:12 UTC 版)

大久保 巨川(おおくぼ きょせん、享保7年〈1722年〉-安永6年7月2日1777年8月4日〉)とは、江戸時代中期の俳人、浮世絵師旗本

来歴

江戸幕府の旗本、大久保忠躬の三男。名は忠舒(ただのぶ)。俗称は辰弥、後に甚四郎。巨川、菊簾舎、城西山人と号す。妻は斎藤次左衛門利武の娘。1600石取りの旗本の家に生まれ、牛込に住していた。兄2人が早世したことにより、宝暦2年(1752年)8月4日に家督を継ぎ、宝暦5年(1755年)5月11日、西丸御書院番となった。宝暦13年(1763年)5月16日御書院番を辞し、安永2年(1773年)11月29日に致仕して家督を養子の忠章に譲った。

また巨川は俳人の笠家左簾の社中であった。西川祐信を慕い、絵暦交換会の頭取として意匠や図柄を工夫し、鈴木春信に私製の絵暦や摺物の作画を依頼して描かせ、春信を錦絵創始期の第一人者に育て上げている。一説によると巨川が自ら意図する絵暦を作らせるために、西川祐信工房の第一人者である鈴木春信を江戸に招いたとされる。何れにしても、巨川は錦絵の誕生に多大な貢献をしている。その傍ら、自らも若干の肉筆美人画などを描いた。そのほか著書に宝暦8年(1758年)刊行の『世諺拾遺』や『百千鳥』がある。『世諺拾遺』には奥村政信俵屋宗理勝間龍水らとともに挿絵を描いている。また「王照君図」に見られるように、確かな筆致であることを勘案すれば、一流絵師であるといえる。人物の衣服の陰影、原色を避け、細い描線をもって人物像を描き出すなど個性的な画風である。安永6年(1777年)7月2日死去。享年56。法名は廓然。

以前は春信の「座敷八景」などの錦絵版画に「巨川」または「巨川工」と記されてあるのみで、詳しくは知られていなかった。この「工」というのは、絵暦の考案者を意味すると考えられる。

作品

  • 「ろくろ首」 錦絵 ボストン美術館所蔵
  • 「髪を上げる美人」 錦絵 ボストン美術館所蔵
  • 「源頼光の酒呑童子退治」 錦絵 大英博物館所蔵
  • 「洗い張り」小判 絵暦 明和2年 其友工
  • 「美人の首」 中判 絵暦 明和2年
  • 「寒山拾得図」 中判2枚組 絵暦 明和2年
  • 「王照君図」 絹本着色 城西大学水田美術館所蔵
  • 「手鏡を持つ美人図」 絹本着色
  • 「月を見る美人図」 絹本着色 
  • 「象を操る美人図」 絹本着色

参考文献


大久保甚四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:07 UTC 版)

徳川家康 (山岡荘八)」の記事における「大久保甚四郎」の解説

大久保新八郎の弟、忠世らの父。

※この「大久保甚四郎」の解説は、「徳川家康 (山岡荘八)」の解説の一部です。
「大久保甚四郎」を含む「徳川家康 (山岡荘八)」の記事については、「徳川家康 (山岡荘八)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大久保甚四郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保甚四郎」の関連用語

大久保甚四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保甚四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保巨川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳川家康 (山岡荘八) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS