夢のスロットマシーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 09:10 UTC 版)
「やすきよの結婚します!」の記事における「夢のスロットマシーン」の解説
1980年4月から番組後半で行われていたコーナーで、スロットマシンを使ってポーカーの役を作り、賞金を決めるというもの。このコーナーの開始に伴い、「ルーレット」時代の旅行の賞品は廃止された。 新婦がレバーを引いてスロットを回転させ、新郎が5つのリールを目押し。スロットには、「スペード」「ハート」「ダイヤ」「クラブ」「やすしまたはきよしの似顔絵」の5つのマークがアトランダムに並べられていた(リールごとに配置は異なる)。また、「似顔絵」(2列目と4列目にのみ存在)は「ワイルドカード」となっており、どんなマークの代用にもなれた(ポーカーのジョーカーと同じ)。 そして、出来た役に応じて賞金が贈られた。役と賞金の関係は以下の通り(○と●はペアになるマーク。×はそれ以外のマーク)。 ワン・ペア(○○×××) - 5万円 ツー・ペア(○○●●×) - 10万円 スリー・カード(○○○××) - 20万円 フル・ハウス(○○○●●) - 30万円 フォー・カード(○○○○×) - 50万円 フラッシュ(○○○○○) - 100万円
※この「夢のスロットマシーン」の解説は、「やすきよの結婚します!」の解説の一部です。
「夢のスロットマシーン」を含む「やすきよの結婚します!」の記事については、「やすきよの結婚します!」の概要を参照ください。
- 夢のスロットマシーンのページへのリンク