夢ごこち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 01:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動夢ごこち | |
---|---|
属 | イネ属 Oryza |
種 | イネ O. sativa |
交配 | プロトプラスト育種 |
亜種 | ジャポニカ O. s. subsp. japonica |
品種 | 夢ごこち |
開発 | 植物工学研究所 |
夢ごこち(ゆめごこち)は、日本のイネの品種名および銘柄名である。コシヒカリのプロトプラストによって選抜・育成された低アミロース米。名称は「食べると夢心地になるほど美味しい」ことから命名。新生夢ごこちは「夢ごこち」に「葵の風」[1]を交配・選抜した品種[2]。
概要
1986年、植物工学研究所で、アミロース含量の低い変異個体を選抜、育成[3]。1989年7月、「あみろ17」の品種登録出願を公表。1995年9月14日、品種登録。2003年、植物工学研究所は、コメの育種事業を中島美雄商店に譲渡。2010年3月26日、中島美雄商店が倒産[4]。 コシヒカリよりアミロース含有が1~2%程度低いため粘りと柔らかさがあり、冷めてもおいしく、再加熱・冷凍でも食味が低下しない良食味品種。
- 交配系譜[5]
近畿15号 (農林8号) |
|
近畿9号 (農林6号) |
|
森多早生 |
|
陸羽132号 | |||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
農林22号 (近畿34号) |
|
|
|
|
|
|
農林1号[6] (北陸4号) |
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
農林100号 越南17号 (コシヒカリ) |
|||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
夢ごごち (プロトプラスト) |
|||||||||||||||||||||||
脚注
- ^ “葵の風【アオイノカゼ】(食用作物)”. 品種登録データベース. 2017年4月18日閲覧。
- ^ “新生夢ごこち”. すぎやま農場. 2017年4月12日閲覧。
- ^ “プロトプラスト育種による水稲品種「夢ごこち」の開発”. 農林水産・食品産業技術振興協会. 2017年4月18日閲覧。
- ^ “(株)中島美雄商店/(株)中島”. 東京商工リサーチ. 2017年4月18日閲覧。
- ^ “コシヒカリの来歴”. 新潟県. 2017年4月18日閲覧。
- ^ “戦後飢餓を救った「水稲農林1号」~並河成資、死後の栄光~”. 2017年4月18日閲覧。
外部リンク
- 夢ごこちのページへのリンク