多田修_(工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多田修_(工学者)の意味・解説 

多田修 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 23:36 UTC 版)

多田 修
生誕 (1922-08-18) 1922年8月18日
徳島県
死没 (2016-12-22) 2016年12月22日(94歳没)
居住 日本
研究分野 半導体工学
研究機関 徳島大学
出身校 東京工業大学工学部卒業
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

多田 修(ただ おさむ、1922年大正11年)8月18日 - 2016年平成28年)12月22日)は、日本工学者徳島大学名誉教授。元徳島工業短期大学教授

東京工業大学工学部卒業。徳島県出身。

生涯

徳島県出身[1]東京工業大学工学部を卒業後、徳島大学工学部で講師となり、徳島工業短期大学教授を経て1965年昭和40年)から1988年(昭和63年)まで徳島大学教授を務めた。退官後は同大学の名誉教授となる[2]

また徳島大学では青色LEDを開発してノーベル物理学賞を受賞した中村修二を大学院在学中に指導した[2][3]

2016年平成28年)12月22日骨髄異形成症候群のため死去。享年94[2]

脚注

  1. ^ 1979年,日本学術振興会『研究者.研究課題総覽:自然科学編: 工学』
  2. ^ a b c 多田修氏(徳島大名誉教授、半導体工学)”. 徳島新聞. 2024年10月13日閲覧。
  3. ^ 中村修二氏が日亜へ「手打ち」を提案”. アゴラ. 2024年10月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  多田修_(工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多田修_(工学者)」の関連用語

多田修_(工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多田修_(工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多田修 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS