外国人立入禁止区域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 06:19 UTC 版)
「ロシアの査証政策」の記事における「外国人立入禁止区域」の解説
1992年の政令ではロシア連邦内の19の地域において特別な許可なしに外国人が立ち入ることが禁止されている。この制限はロシア国民には適用されない。 対象地域 チュクチ自治管区:全域 レニングラード州:ゴーグラント島を除くフィンランド湾内の島嶼、フィンランド湾南岸全長20km。 北オセチア共和国:約85%、ジョージアおよび南オセチアとの境界は主要道路沿いが開放されている。2012年にはツェイ峡谷が外国人に開放された。 カリーニングラード州の一部:約15% モスクワ州の一部:約10% アルハンゲリスク州の一部(ノヴァヤゼムリャ含む):約30%. ムルマンスク州の一部:約15%(ノルウェー方面への主要道路は開放されている) カムチャツカ地方の一部 沿海地方の一部
※この「外国人立入禁止区域」の解説は、「ロシアの査証政策」の解説の一部です。
「外国人立入禁止区域」を含む「ロシアの査証政策」の記事については、「ロシアの査証政策」の概要を参照ください。
- 外国人立入禁止区域のページへのリンク