夏泊崎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/21 13:03 UTC 版)
「青森県道9号夏泊公園線」の記事における「夏泊崎」の解説
※この「夏泊崎」の解説は、「青森県道9号夏泊公園線」の解説の一部です。
「夏泊崎」を含む「青森県道9号夏泊公園線」の記事については、「青森県道9号夏泊公園線」の概要を参照ください。
夏泊崎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 09:37 UTC 版)
夏泊半島の北端部を夏泊崎という。その200メートル沖合には大島があり、干潮時には地続きとなる。 岬付近の海岸沿いには江戸時代前半には村が形成されていたが、時期は不明瞭なものの、廃村となった。集落跡には井戸があり、漁師の一時的な住居や放牧に利用されてきた。近年は観光客向けの土産物店などが集まっている。
※この「夏泊崎」の解説は、「夏泊半島」の解説の一部です。
「夏泊崎」を含む「夏泊半島」の記事については、「夏泊半島」の概要を参照ください。
- 夏泊崎のページへのリンク