境界積分方程式の定式化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 10:04 UTC 版)
「境界要素法」の記事における「境界積分方程式の定式化」の解説
境界要素法では、まず対象とする問題の支配(微分)方程式から境界積分方程式を導出する。定式化には直接法と間接法の2種類がある。今日では、支配方程式の未知量をそのまま積分方程式の未知量として取り扱うことのできる、直接法定式化を採用する場合が多い。ここでは、2次元ラプラス問題を例に、直接法定式化による境界積分方程式の導出方法を説明する。
※この「境界積分方程式の定式化」の解説は、「境界要素法」の解説の一部です。
「境界積分方程式の定式化」を含む「境界要素法」の記事については、「境界要素法」の概要を参照ください。
- 境界積分方程式の定式化のページへのリンク