塩川京子_(美術史家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩川京子_(美術史家)の意味・解説 

塩川京子 (美術史家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 08:49 UTC 版)

塩川 京子(しおかわ きょうこ、1942年ー )は、日本の美術史家評論家

人物・来歴

中国南京に生まれる。旧姓・馬場。1968年同志社大学大学院文化史学修士課程修了。同年京都市美術館に勤務。2000年退職[1]上村松園ら、関西の美人画家を中心に著書、編纂書を多く執筆した。

著書

  • 『彩管ひとすじ』求竜堂 1987
  • 『市井の文人鏑木清方』大日本絵画 1991
  • 『近代の風俗画 絵画が語る世相史』大日本絵画 1994
  • 『岩波近代日本の美術 7 絵のなかの暮らし 子ども・おんな・労働』岩波書店 1996
  • 正岡子規の面影』京都新聞社 1996.7
  • 『描かれた女たち 絵巻の主婦像から昭和の美人画まで』朝日選書、1999

共編著

  • 『日本の名画 9 上村松園』編集: 馬場京子 中央公論社, 1975
  • 上村松園『青眉抄・青眉抄拾遺』河北倫明, 馬場京子編. 講談社, 1976
  • 『現代日本美人画全集 第10巻 名作選 2 日本画編』馬場京子 執筆 集英社, 1978.12
  • 『現代日本美人画全集 第7巻 梶原緋佐子広田多津北沢映月』藤田猛, 馬場京子 執筆 集英社, 1978.2
  • 『現代日本美人画全集 第3巻 北野恒富中村大三郎』馬場京子 執筆 集英社, 1978.8
  • 『現代日本画全集 第5巻 宇田荻邨』(以後塩川京子)集英社 1982.8
  • 『日本画素描大観 2 上村松園』編集解説. 講談社 1983.8
  • 『20世紀日本の美術 アート・ギャラリー・ジャパン 2 上村松園/伊東深水』関千代共責任編集 集英社 1986
  • 『現代の日本画 1 小野竹喬』責任編集 学習研究社 1991.10
  • 『上村松園』責任編集 光村推古書院 1994
  • 『巨匠の日本画 上村松園 秘めた女の想い』編 学習研究社 1994
  • 『上村松園画集』上村松篁監修 責任編集 光村推古書院 2003
  • 『上村松園』責任編集, 杉本苑子,梅原猛文, 上村松篁 監修. 光村推古書院, 2010.9

脚注

  1. ^ 『上村松園画集』2003



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩川京子_(美術史家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩川京子_(美術史家)」の関連用語

塩川京子_(美術史家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩川京子_(美術史家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩川京子 (美術史家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS