堀親貞とは? わかりやすく解説

堀親貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 14:29 UTC 版)

堀 親貞(ほり ちかさだ、寛永17年9月23日1640年11月6日) - 貞享2年11月18日1685年12月13日))は、信濃飯田藩の第2代藩主。信濃飯田藩堀家3代。

初代藩主・堀親昌の長男。母は三条西実条の娘・浄心院。正室は松平乗寿の娘・貞安院。継室は松平正信の娘・高陽院。子に娘(森長直室)。官位は従五位下、周防守。

生涯

寛永17年(1640年)9月23日、江戸で生まれる。幼名は吉丸。又七郎。延宝元年(1673年)、父の死去により跡を継ぐ。上野沼田藩主の真田信利改易のとき、城受け取り役を務めた。家庭的に大変不幸で、妻には死別され、その間に生まれた7人の子女全てに先立たれた。このため、親常を養嗣子に迎えた。貞享2年(1685年)11月18日、越後高田城の在番中ににかかって死去した。享年46。跡を親常が継いだ。墓所は東京都渋谷区広尾の祥雲寺。

系譜

父母

正室、継室

側室

  • 宮城氏

子女

養子





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀親貞」の関連用語

堀親貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀親貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀親貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS