堀親忠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 02:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月) |
時代 | 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 宝暦12年7月15日(1762年9月3日) |
死没 | 天明4年6月29日(1784年8月14日) |
別名 | 忠蔵(幼名) |
官位 | 従五位下、山城守、大和守、河内守 |
父母 | 父:堀親長 |
兄弟 | 親忠、有馬氏恕、親民、親寚、土岐頼功、遠藤胤富正室、秋月種備正室ら |
妻 |
津軽信寧娘 津軽信寧娘 |
子 | 親民 |
堀 親忠(ほり ちかただ)は、信濃飯田藩の第8代藩主。信濃飯田藩堀家9代。
第7代藩主堀親長の長男。正室は津軽信寧の娘、継室も津軽信寧の娘。幼名・忠蔵。官位は従五位下、山城守、大和守、河内守。
宝暦12年(1762年)、堀親長の嫡男として生まれる。安永8年(1779年)、父の隠居により家督を相続するが、天明4年(1784年)に死去した。男子がなかったため、弟の親民が養子となって跡を継いだ。
系譜
|
固有名詞の分類
- 堀親忠のページへのリンク