堀川家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 08:52 UTC 版)
堀川家 | |
---|---|
![]() 竜胆? | |
本姓 | 村上源氏嫡流久我家庶流 |
家祖 | 堀川通具 |
種別 | 公家(清華家) |
出身地 | 山城国 |
主な根拠地 | 不明 |
著名な人物 |
堀川通具 堀川具実 堀川基具 堀川基子 堀川具守 堀川具親 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
村上源氏久我家支流。貴族・公家の家柄。清華家の家格を有したが、室町時代に絶家した。
概要
『源博陸』と呼ばれ、権勢を振るった源通親の次男である源(堀川)通具が家祖である。
初代の通具は正二位大納言で逝去しているが[1]、孫の基具は清華家の家格としては極官の従一位太政大臣に補任された[2]。
なお、5代の具親は源氏長者(淳和院・奨学院両別当)を務めた[3]。
歴代当主
以下不詳
- 堀川具言(? - 1418年)
- 堀川具世(? - ?)
- 堀川具茂(? -1513年)
脚注
堀川家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 15:27 UTC 版)
※この「堀川家」の解説は、「清華家」の解説の一部です。
「堀川家」を含む「清華家」の記事については、「清華家」の概要を参照ください。
- 堀川家のページへのリンク