坊門忠清とは? わかりやすく解説

坊門忠清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 02:12 UTC 版)

坊門 忠清(ぼうもん ただきよ)は、鎌倉時代前期の公家内大臣坊門信清の子。母は権大納言藤原定能の娘。官位従四位上近衛中将。妻は北条時政の娘。

経歴

治承2年(1178年)に正六位上豊前権介に叙任し、翌治承3年(1179年従五位下に叙せられる[疑問点]。のち、左兵衛佐・近衛少将・中将といった武官や、阿波守・尾張守・播磨守と上国・大国の地方官を歴任し、承元元年(1207年)従四位上に至った。

同母兄・忠信後鳥羽天皇順徳天皇の寵臣であったことに加え、妹(西八条禅尼)が将軍源実朝の正室であったこともあり、当時の朝廷の有力者であった。しかし、実朝没後の承久3年(1221年)5月に起こった承久の乱で、忠信は後鳥羽上皇に与し、幕府軍と戦って敗れ、戦後に処罰されている。忠清も兄に連座して失脚したらしく、乱後の消息は不明である。

官歴

※日付=旧暦





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坊門忠清」の関連用語

坊門忠清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坊門忠清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坊門忠清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS