坂田和實とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂田和實の意味・解説 

坂田和實

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 05:49 UTC 版)

坂田 和実(さかた かずみ 1945年 - 2022年11月6日)は、日本美術評論家数寄者骨董収集鑑定家、随筆家骨董商。古美術店「古道具坂田」店主。

来歴・人物

1945年福岡県生れ。上智大学卒業後、商社勤務を経て、1973年、東京・目白に古道具屋を開く。以来年に数回、海外へ仕入の旅に出かけ、ヨーロッパアフリカ朝鮮日本南米など、さまざまな国の品物を扱う。1994年千葉県長生郡長南町美術館 as it is(中村好文設計)を開館。著書に『ひとりよがりのものさし』(新潮社)、共著に『骨董の眼利きがえらぶ ふだんづかいの器』『日本民藝館へいこう』(ともに新潮社)など。[1] [2]

白洲正子秦秀雄芹沢銈介などに影響を受ける。

2022年11月6日死去。

著書

  • 『ひとりよがりのものさし』新潮社、2003年
  • 『日本民藝館へいこう』新潮社、2008年
  • 『アジア・アフリカの古布 骨董をたのしむ』平凡社、2000年

脚注

  1. ^ 著者略歴」『ひとりよがりのものさし』新潮社、2003年11月1日
  2. ^ [1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂田和實のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂田和實」の関連用語

坂田和實のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂田和實のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂田和實 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS