地附山地すべり(1985年)【地すべり・高速化・災害弱者】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:02 UTC 版)
「土砂災害」の記事における「地附山地すべり(1985年)【地すべり・高速化・災害弱者】」の解説
長野県長野市の地附山で、数年間続いていたゆっくりとした地すべりが突然加速した。山腹の亀裂などが発見されたため数年前から監視が続けられていたところ、数日前より亀裂の拡大が目立つようになり、7月26日夕方、突如として高速ですべり始め、押し出された土砂がふもとの建物を埋没させた。老人ホームにいた寝たきりの高齢者26人が死亡したほか、住家55棟が全壊した。
※この「地附山地すべり(1985年)【地すべり・高速化・災害弱者】」の解説は、「土砂災害」の解説の一部です。
「地附山地すべり(1985年)【地すべり・高速化・災害弱者】」を含む「土砂災害」の記事については、「土砂災害」の概要を参照ください。
- 地附山地すべり【地すべり・高速化・災害弱者】のページへのリンク