地道な普及
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 04:23 UTC 版)
デビュー時には大きな注目を浴びたシンクライアントであるが、狭義のシンクライアント(専用端末)の観点で見ると、十分に普及したとは言いがたい。これは、NCをはじめ当時のシンクライアントが「高価なパソコンに低価格で対抗するもの」と位置づけられていたが、シンクライアント発表と相前後してパソコンの価格が急落し、シンクライアントの価格メリットが相対的に薄れてしまったことによる。 一方で広義のシンクライアントの観点で見ると、端末自体は既存のファットクライアントを使いながら、サーバ側に処理を集約するシステムアーキテクチャは確実に普及を進めてきた。この代表例が、マイクロソフトの Windows 2000 Server、Windows Server 2003に実装されているターミナル サービスと、ターミナル サービスを機能拡張するシトリックス・システムズのMetaFrame (Citrix Presentation Server)である。
※この「地道な普及」の解説は、「シンクライアント」の解説の一部です。
「地道な普及」を含む「シンクライアント」の記事については、「シンクライアント」の概要を参照ください。
- 地道な普及のページへのリンク