地衣類学とは? わかりやすく解説

地衣類学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 15:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エルンスト・ヘッケルが収集した地衣類

地衣類学(ちいるいがく、英語:lichenology)は、植物学から分岐した学問領域のひとつで、微細な藻類糸状菌の複合体である地衣類を研究対象とする、分類学生理学生態学などの部分の集合体である。

現在は真核生物全体を貫く系統分類学の植物の定義が非常に流動的となっていて藻類を植物とみなすべきかどうかの判断が分かれてきており、また菌類はむしろ動物に近い系統群であることが判明しているため、地衣類を植物と判断すべきかどうかは微妙な位置にあるが、歴史的経緯や組織運用の便宜上、自然史系の博物館に地衣類学のセクションがある場合には、植物部門の中に含めていることが多い。

地衣類を近代科学的な分類学の一部分として最初に研究したのは、カール・フォン・リンネの弟子であり、「地衣類学の父」と言われるスウェーデン人植物学者のエリク・アカリウスである。彼は以下のような著書を書いて、地衣類学を創始した。

  • Lichenographiae Suecia prodromus (1798)
  • Methodus lichenum (1803)
  • Lichenographia universalis (1810)
  • Synopsis methodica lichenum (1814)

後の代表的な地衣類学者には、アメリカ人の植物学者エドワード・タッカーマンやロシア人の進化生物学者コンスタンチン・メレスコフスキーらがいる。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から地衣類学を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から地衣類学を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から地衣類学 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地衣類学」の関連用語

地衣類学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地衣類学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地衣類学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS