地獄からの脱出とは? わかりやすく解説

地獄からの脱出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 08:39 UTC 版)

『地獄からの脱出』
キッススタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ハードロックディスコ
レーベル カサブランカ
プロデュース ヴィニ・ポンシア
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 9位(アメリカ)
  • キッス アルバム 年表
    アライヴ2
    (1977年)
    地獄からの脱出
    (1979年)
    仮面の正体
    (1980年)
    テンプレートを表示

    地獄からの脱出』(じごくからのだっしゅつ Dynasty)は、1979年キッスが発表した7枚目のスタジオ・アルバムである。

    解説

    1978年9月、キッスのメンバー4人は同時にソロ・アルバムを発表した。本作ではピーター・クリスソロ・アルバムのプロデューサーだったヴィニ・ポンシアが起用され、従来の無骨なハード・ロックから路線を転換を図った。

    クリスはアルコール麻薬の影響で満足に演奏できなくなっており、自作「ダーティ・リヴィン」のみに参加した。残りの収録曲ではエース・フレーリーのソロ・アルバムに参加したアントン・フィグがドラムスを担当した[注釈 1]

    ポンシアとデズモンド・チャイルドを共作者に迎えて当時流行のディスコ・ビートを大胆に取り入れた「ラヴィン・ユー・ベイビー」を初め、キャッチーでポップな楽曲が収録された。ローリング・ストーンズの「2,000マン」のカヴァーを含めてフレーリ―のヴォーカル曲が3曲あり、彼の存在感が大きい。一方、ジーン・シモンズのヴォーカル曲は2曲で、彼の影が相対的に薄いアルバムとなった。

    1979年5月に発表され、RIAAのトリプル・プラチナムを獲得するなど大ヒットした。同年6月から12月まで行なわれたツアーは、クリスが脱退前に参加した最後のものになった[注釈 2]

    収録曲

    1. ラヴィン・ユー・ベイビー - I Was Made for Lovin' You [3:57] 作詞/作曲:デズモンド・チャイルド、ヴィニ・ポンシア、ポール・スタンレー
      リード・ヴォーカルはポール・スタンレー
      流行のディスコ・ビートを取り入れ、キャッチーなメロディとコーラスでBillboard Hot 100の11位まで上昇する大ヒットとなった。2005年には、キヤノンのデジタル一眼レフカメラのCMで子供たちによって替え歌が歌われた。
    2. 2,000マン - 2,000 MAN [4:53] 作詞/作曲:ミック・ジャガーキース・リチャーズ
      リード・ヴォーカルはエース・フレーリー。
      ローリング・ストーンズのアルバム『サタニック・マジェスティーズ』(1967年)収録曲のカヴァー。
      1996年にキッスが『MTVアンプラグド』に出演した時に、脱退したフレーリーとクリスがゲスト出演してスタンレー、シモンズと同曲を演奏した。
    3. シュア・ノウ・サムシング - Sure Know Something [3:59] 作詞/作曲:ヴィニ・ポンシア、ポール・スタンレー
      リード・ヴォーカルはスタンレー
      「ラヴィン・ユー・ベイビー」に続いてシングル・カットされ[1]、Billboard Hot 100の44位まで上昇。
      1996年のMTVアンプラグドでも演奏された。
    4. ダーティー・リヴィン - Dirty Livin' [4:16] 作詞/作曲:ピーター・クリス、ヴィニ・ポンシア、スタン・ペンリッジ
      リード・ヴォーカルはクリス。本作で彼が参加したのはこの曲のみ。
    5. カリスマ - Charisma [4:26] 作詞/作曲:ジーン・シモンズ、ハワード・マークス
      リード・ヴォーカルはシモンズ。
    6. マジック・タッチ - Magic Touch [4:40] 作詞/作曲:ポール・スタンレー
      リード・ヴォーカルはスタンレー。
    7. ハード・タイムス - Hard Times [3:59] 作詞/作曲:エース・フレーリー
      リード・ヴォーカルはフレーリー。
    8. エックスレイ・アイズ - X-Ray Eyes [3:42] 作詞/作曲:ジーン・シモンズ
      リード・ヴォーカルはシモンズ。
    9. セイヴ・ユア・ラヴ - Save Your Love [4:39] 作詞/作曲:エース・フレーリー
      リード・ヴォーカルはフレーリー。

    脚注

    注釈

    1. ^ 収録曲のミュージック・ビデオの撮影にはクリスが参加した。
    2. ^ 次作『仮面の正体』(1980年)には名義だけでレコ―ディングには全く参加せず、「シャンデイ」のミュージック・ビデオの撮影に参加した後、脱退した。

    出典

    1. ^ Discogs”. 2025年1月4日閲覧。




    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「地獄からの脱出」の関連用語

    地獄からの脱出のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    地獄からの脱出のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの地獄からの脱出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS