地方の閑散路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:17 UTC 版)
地方の閑散路線では、開き戸ではなくバスのような折り戸が用いられていることがある。閉扉すると車内側からエアーシリンダーによって押さえつけられるが、構造上、車外側からの力に弱い。そこで、車内側扉上部に速度感知式ドアロックが設置されている。これは、列車が一定の走行速度に達すると雨戸のサルに相当する金属棒が突出し、一定速度を下回ると金属棒が引き上げられるものである。
※この「地方の閑散路線」の解説は、「オートロック」の解説の一部です。
「地方の閑散路線」を含む「オートロック」の記事については、「オートロック」の概要を参照ください。
- 地方の閑散路線のページへのリンク