地域の職業訓練振興策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 18:33 UTC 版)
「雇用・能力開発機構」の記事における「地域の職業訓練振興策」の解説
1978年(昭和53年)に職業訓練法が改正され、国は地域職業訓練センターを設置できることになった。そこで雇用促進事業団は、1979年(昭和54年)以降、全国に地域職業訓練センターを設置し、各地域の職業訓練法人や自治体等に運営を委託した。2005年(平成17年)の時点で、全国の82箇所に設置されている。地域職業訓練センターは、中小企業に対する人材育成対策の一つに位置付けられており、2008年版中小企業白書においても、その設置及び運営を推進するものとされている。
※この「地域の職業訓練振興策」の解説は、「雇用・能力開発機構」の解説の一部です。
「地域の職業訓練振興策」を含む「雇用・能力開発機構」の記事については、「雇用・能力開発機構」の概要を参照ください。
- 地域の職業訓練振興策のページへのリンク