地下鉄サリン事件 15年目の闘い〜あの日、霞ヶ関で何が起こったのか〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 09:31 UTC 版)
地下鉄サリン事件 15年目の闘い〜あの日、霞ヶ関で何が起こったのか〜(ちかてつサリンじけん じゅうごねんめのたたかい〜あのひ、かすみがせきでなにがおこったのか〜)は、2010年3月20日にフジテレビジョンの「土曜プレミアム」枠にて放送されていた、単発スペシャルの日本のテレビドラマ。主演は原田美枝子。視聴率は8.8%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)。
概要
1995年3月20日に、東京都の地下鉄でオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件を、営団地下鉄(現:東京地下鉄)霞ケ関駅に勤務し、当日サリンを車輌から撤去し死亡した助役・高橋一正の妻である高橋シズヱのインタビューに基づき、再現ドラマとドキュメンタリーで構成した番組。
シズヱは地下鉄サリン事件被害者の会、代表世話人。林郁夫の公判は400回を超える傍聴をし、もう一人の実行犯豊田亨の両親とも面会している。
キャスト
- 高橋シズヱ(本人)
- 原田美枝子(高橋シズヱ)
- 羽場裕一(高橋一正)
- 中越典子(高橋美雪)
- 鈴木浩介(中村裕二弁護士)
- 小市慢太郎(林郁夫)
- 阿南健治(霞ヶ関勤務同僚)
- 布施博(被害者の一人の兄・浅川一雄)
- 左時枝(豊田の母)
- 中丸新将
- 安崎求
- 松浦慎一郎
- 工藤あさぎ
- 神農直隆
- 山嵜聡弘
- 小原雅人
- 泉久美子
- 真田幹也、石川裕司、重松愛子、森山米次、池田宜大、松林栄一、岩間天嗣 ほか
- ナレーター:半海一晃
スタッフ
- 脚本:野尻靖之
- 構成:田代裕
- 総合演出:上野潤也
- ドラマ演出:田島大輔
- スタジオ:緑山スタジオ・シティ、砧スタジオ
- ロケ協力:東京臨海高速鉄道りんかい線、東海大学湘南キャンパス ほか
- 技術協力:ビデオスタッフ、ブル
- 照明協力:ザ・ホライズン
- 美術協力:フジアール
- 音響効果:サウンドシップ
- ドキュメンタリーパートディレクター:高森大資、田代由卯花、加藤健太郎
- プロデュース:成田一樹、村田慎一郎、中山ケイ子、中津留誠
- 製作協力:テレコムスタッフ、フジクリエイティブコーポレーション、アニマ21
- 製作著作:フジテレビ
関連項目
外部リンク
フジテレビ系 土曜プレミアム | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
夢の見つけ方教えたる!2
(2010.3.13) |
地下鉄サリン事件 15年目の闘い
〜あの日、霞ヶ関で何が起こったのか〜 (2010.3.20) |
ミッション:インポッシブル3
(2010.3.27) |
「地下鉄サリン事件 15年目の闘い〜あの日、霞ヶ関で何が起こったのか〜」の例文・使い方・用例・文例
- 地下鉄サリン事件_15年目の闘い〜あの日、霞ヶ関で何が起こったのか〜のページへのリンク