地下鉄のドジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地下鉄のドジの意味・解説 

地下鉄のドジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 09:41 UTC 版)

地下鉄のドジ
ジャンル 人形劇
出演者 丸山裕子
エンディング 「地下鉄のドジ」
製作
制作 名古屋放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1976年1月9日 - 同年3月19日
放送時間 金曜16:00 - 16:30
放送分 30分
回数 11
テンプレートを表示

地下鉄のドジ(ちかてつのドジ)は、名古屋テレビ制作の日本の戦国時代を舞台にした人形劇番組。

あらすじ

電車の来ない地下鉄の0番線の線路を辿って行った主人公・ドジは トンネルを出たら戦国時代の日本に着いてしまった。戦国武将と出会ったドジのどじな活躍を描く。

声の出演者

スタッフ

  • 片岡輝(脚本)
  • 林恭三(人形デザイン)
  • 井上文子(人形制作)

人形制作・操演

主題歌

  • 曲名:地下鉄のドジ
  • 作詞:不明
  • 作曲:不明
  • 歌:シンガーズ・スリー

放映リスト

  1. 難去ってまた難の巻(1976年1月9日)[1]
  2. 大阪城へと草木もなびくの巻(1976年1月16日)[1]
  3. 花より天下の巻(1976年1月23日)[1]
  4. お花見暗殺未遂事件の巻(1976年1月30日)[1]
  5. 花も嵐もふみこえての巻(1976年2月6日)[2]
  6. 歴史に挑戦しての巻(1976年2月13日)[2]
  7. 嵐の前のしずけさにの巻(1976年2月20日)[2]
  8. 吉秀鬼界の人になるの巻(1976年2月27日)[2]
  9. 天下分け目の大作戦の巻(1976年3月5日)[3]
  10. 異説・大阪城の夏の陣の巻(1976年3月12日)[3]
  11. 歴史のウラのウラのウラの巻(1976年3月19日)[3]

放送局

脚注

  1. ^ a b c d e 中日新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)1月 テレビ欄。
  2. ^ a b c d 中日新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)2月 テレビ欄。
  3. ^ a b c 中日新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)3月 テレビ欄。
  4. ^ 朝日新聞』(縮刷版) 1976年(昭和51年)1月 テレビ欄。

関連事項

名古屋テレビ 金曜16:00 - 16:30枠
前番組 番組名 次番組
キカイダー01
※NET制作・再放送
地下鉄のドジ
※ここから名古屋テレビ制作
不明



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地下鉄のドジ」の関連用語

地下鉄のドジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地下鉄のドジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地下鉄のドジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS