携帯端末向けマルチメディア放送
別名:地上テレビジョン放送の完全デジタル化に伴い利用可能となる周波数を用いて実現を図ることとしている移動受信地上放送,携帯向けマルチメディア放送
携帯端末向けマルチメディア放送とは、総務省の情報通信審議会によって審議が進められているモバイル端末向けの放送のことである。
2011年に地上デジタル放送(地デジ)への移行が完了すると、従来のテレビで使用していた周波数帯域が空く。この空いた帯域を利用して携帯端末向けの放送をいかに提供するかという審議が、「携帯端末向けマルチメディア放送」の呼び名のもとに進められてきた。
携帯端末向けマルチメディア放送に関する検討は2007年に始まり、2009年8月に方針の確定が発表された。実現するサービスの在り方や参入の枠組みなどが開示されている。
参照リンク
「携帯端末向けマルチメディア放送の実現に向けた制度整備に 関する基本的方針」及び参入希望調査の概要の公表 - (総務省)
Weblioに収録されているすべての辞書から携帯端末向けマルチメディア放送を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 携帯端末向けマルチメディア放送のページへのリンク