土田衞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土田衞の意味・解説 

土田衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 04:05 UTC 版)

土田 衞(つちだ まもる、1926年3月23日[1] -2023年5月4日)は、日本の演劇研究者。専門は近世期の演劇。大阪女子大学名誉教授。河竹賞受賞。

経歴

大阪市生まれ[1]。1948年京都帝国大学文学部国文科卒業[1]大阪府立池田高等学校教諭[1]。1961年京都大学文学部大学院退学[1]愛媛大学文理学部助教授[1]。1971年同教授[1]。1975年大阪女子大学学芸学部教授[1]、1989年退職[1]名誉教授佛教大学教授。

1989年『歌舞伎絵尽し年表』(須山章信共編)で河竹賞受賞[2]。2004年4月、瑞宝中綬章受章[3]

著書

単著

  • 『考証元禄歌舞伎 様式と展開』八木書店、1996

校訂・編纂

  • 『上方狂言本』1-4 祐田善雄鳥越文蔵景山正隆共編 古典文庫、1959年
  • 仮名手本忠臣蔵白方勝共校注 笠間書院、1971
  • 浅井了意『かなめいし』編者 愛媛大学古典叢刊刊行会、1971
  • 『景清』編 青葉図書 愛媛大学古典叢刊、1975
  • 『上方役者一代記集』他編 上方芸文叢刊刊行会、1979
  • 近松門左衛門国性爺合戦』編 和泉書院影印叢刊、1979
  • 『上方狂言本』7 編 古典文庫、1980
  • 『上方狂言本』8 河合眞澄共編 古典文庫、1981
  • 『新潮日本古典集成 浄瑠璃集』校注 新潮社、1985
  • 『歌舞伎絵尽し年表』須山章信共編 桜楓社、1988
  • 菅専助全集』全6巻 福嶋三知子、北川博子共編 勉誠社、1991 - 95
  • 『近世文学選〈芸能篇〉』荻田清、河合真澄、広瀬千紗子共編 和泉書院、1994
  • 『歌舞伎評判記集成〈第1期〉芸能索引』山根為雄、丸西美千男共編 和泉書院索引叢書、1995
  • 『新日本古典文学大系 95 上方歌舞伎集』河合眞澄共校注 岩波書店、1998

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 「土田衛教授略年譜」『女子大文学国文篇』第40巻、大阪女子大学、1989年3月、1-2頁。 
  2. ^ 日本演劇学会河竹賞”. 日本演劇学会, Japanese Society for Theatre Resarch. 2023年5月10日閲覧。
  3. ^ 平成16年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 12 (2004年4月29日). 2004年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月25日閲覧。

参考文献

  • 「土田衛教授略年譜・執筆・口述目録」『女子大文学 国文篇』40号、1989年3月、1 - 2ページ
  • 『考証元禄歌舞伎 様式と展開』著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土田衞」の関連用語

土田衞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土田衞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土田衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS