土曜の夜は_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土曜の夜は_(曲)の意味・解説 

土曜の夜は (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 03:02 UTC 版)

土曜の夜は
Negiccoシングル
初出アルバム『ティー・フォー・スリー
リリース
規格 7インチシングルレコード
デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間
レーベル T-Palette Records
7inch:TPRV-0020【完全生産限定盤】
作詞・作曲 connie / 角谷博栄
プロデュース connie
Negicco シングル 年表
矛盾、はじめました。
(2016年)
土曜の夜は
(2016年)
愛、かましたいの
2016年
ティー・フォー・スリー 収録曲
矛盾、はじめました。
(10)
土曜の夜は
(11)
おやすみ (Album Ver.)
(12)
テンプレートを表示

土曜の夜は」(どようのよるは)は、2016年5月14日に発売されたNegicco通算3枚目の7インチ・シングル。

解説

表題曲は5月24日発売の3枚目のオリジナル・アルバム『ティー・フォー・スリー』収録曲で、7インチ・シングルによる完全生産限定盤でのリリース。プロデュースと作詞をconnie、作編曲をウワノソラの角谷博栄がそれぞれ担当[1]。また、コーラスには同じくウワノソラのメンバーでボーカルのいえもとめぐみが参加している[2]。楽曲制作を依頼したいきさつをconnieは「ウワノソラのCDを聴いて“なんじゃこりゃ”と思ったんですよ。しかも本人はむちゃくちゃ若い。Negiccoと同世代の人がこんなにマニアックなことをやっているのかと衝撃を受けて、絶対に曲作りを頼みたいと思った。すごい才能なのでじきに他のグループからオファーが来るだろうから、その前に、いちはやくNegiccoを手掛けてもらいたいと急いで頼みました」[3]とインタビューで答えている。一方、角谷は曲作りについて「お会いしたら、いきなり“好きなように作ってください”といわれてどうしようかと思ったんですが、ボソッと“シュガー・ベイブみたいな雰囲気もいいな”ともおっしゃったので、その感じかなと思ったり。過去の作品を聴いたところ、打ち込みのサウンドが多いという印象もあったので、生でバンドっぽい感じを出せたらと思いました。売れ線とかにとらわれずにユニークなものを作れたら、と取り組みました」「3人の声のレンジを気にしながら書きました。メンバーがきれいに歌える音域を生かして、connieさんとやり取りしながら、楽曲を完成させたという感じですね」[3]と話している。

本作は一般販売に先駆け[注 1]4月27日の「Negicco Second Tour ‟The Music Band of Negicco”」中野サンプラザ公演にて先行リリースされ[5]4月28日より、KKBOXにて先行配信が開始された。

収録曲

SIDE A

  1. 土曜の夜は  – (4:47)
    作詞:connie、作曲・編曲:角谷博栄(ウワノソラ

SIDE B

  1. 土曜の夜は (inst)
    作曲・編曲:角谷博栄(ウワノソラ)

クレジット

「土曜の夜は」    
Produced by   connie
 
Arranged by   Hirohide Kadoya (uwanosora)
Background Vocal   Negicco
Megumi Iemoto (uwanosora)
Haruka Fukamachi
Electric Guitar   Hirohide Kadoya
Daisuke Nanba
Electric Bass   Takato Kumashiro
Drums   Keita Kimura
Acoustic Piano   Shohei Miyawaki
Percussions   Hirohide Kadoya
1st Violin   Takeshi Iwasaki
2nd Violin   Koheii Yoshikawa
Viola   Satoshi Nakatsuka
Cello   Shunta Tamaki
Strings Arranged by   Hirohide Kadoya
Haruka Fukamachi
Recorded by   Hirohide Kadoya
Kazuhei Tamada
Recording Engineer (Vo)   Ichiro Inoue (N-TRIBE)
Mixed & Mastered by   Kazuhei Tamada
 
Negicco   Nao☆, Megu, Kaede
 
Artist Manager   Yoshihito Kumakura (EH Creators)
Hiromi Sato (EH Creators)
Label A&R   Masafumi Yukita (TOWER RECORDS)
Label Producer   Tatsuya Yuki (TOWER RECORDS)
Executive Producer   Ikuo Minewaki (TOWER RECORDS)
 
Choreographer   Ayaka
 
Art Direction & Design   Gaku Ito (teamDd)
Creative Coordinator   Kazuhiro Irie (BEAMS)
Producer   Itaru Shibamura (teamDd)
 
Special Thanks   Makiko Takada
Miki Toyoshima
Yoichiro Nakagawa
BEAMS
TOKYO CULTUART by BEAMS
 
Morale Booster   All Staff & All Fans!!!

脚注

注釈

  1. ^ タワーレコード(オンライン、新潟店、新宿店)限定[4]

出典

  1. ^ 0810_kadoyaのツイート(717556467969044480)
  2. ^ iemt_0122のツイート(725537444523732993)
  3. ^ a b 原田和典「Negicco -楽曲を提供したウワノソラを交え、3作目を語る」『ミュージック・マガジン』第48巻第6号、株式会社ミュージック・マガジン、2016年6月1日、26-31頁、JAN 4910084790666 
  4. ^ TPaletteのツイート(725998031699472384)
  5. ^ TPaletteのツイート(717552973912547328)

外部リンク

Negicco公式サイト

KKBOX


「土曜の夜は (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土曜の夜は_(曲)」の関連用語

土曜の夜は_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土曜の夜は_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土曜の夜は (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS