土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > ラジオ番組 > ラジオ日本の番組 > 土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリートの意味・解説 

土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 02:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリート
ラジオ
愛称 土曜ウハ・アニスト
放送期間 1999年5月1日 - 2005年3月25日
放送局 ラジオ日本
パーソナリティ 結城比呂國府田マリ子
テンプレート - ノート

土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリート(どようのよるですウハウハだいほうそう アニメストリート)は、バーディ企画制作でアール・エフ・ラジオ日本より放送されていたアニラジ番組。1999年5月1日放送開始、2005年3月25日放送終了し、4月5日よりウハウハ大放送 アニメストリートにリニューアルされた。

放送時間

  • 毎週土曜日25:00~27:00

出演者

過去の出演者

  • 1999年5月1日~2000年3月:紅林玲奈
  • 1999年5月1日~2001年9月:岡崎瑞生
  • 2001年10月~2004年3月:川上とも子

コーナー

  • ふつおた
    • どのコーナーにも属さない「普通のお便り」を紹介するコーナー。
  • 別名なにがし
  • おやじギャグ再生計画
  • 放送マンガ講座
  • アニストクイズ333
  • 爆笑アニソンバトル
  • 声の宅急便
  • 結城おこし・川上おこし
  • 結城比呂の雑学大王
  • とも蔵擬音祭り
  • アニスト逆回転寿司
  • シナリオパズル

ミニ番組

  • お笑い無法地帯(テツandトモ・みはる)
  • 水田竜子のミュージュクパーク
  • Angel☆のウキウキウップン

カンムリバン!

ひと月ごとにパーソナリティが交代する30分の番組。まずバーディータレントセンターに所属する役者各自が番組を企画し、そのうち5組がラジオでの放送権をかけてホームページ上で争う。ホームページ上では3分の番組を4回配信し、聴かれた数上位2組がラジオ番組内での1回の対決でひと月間の放送権を得る。本放送ではアニメストリートのパーソナリティを従え番組を務めた。 「カンムリバン!」とは冠番組のことで、選ばれた出演者の名前を番組名に冠して放送することから付けられた大枠の番組名である。2004年4月開始。

ニジドラ

ラジオ日本で放送されていた30分のラジオドラマの番組。前半15分はラジオドラマを放送し、後半15分はその出演者とアニメストリートのパーソナリティが一緒になってトークを繰り広げる。1話ひと月全4回で完結するが、その月により1話1回完結で放送されることもある。物語の多くは番組の性質を反映してか、不思議な力を持つ人物やアイテムが出てくるファンタジーが多い。2001年9月までは「アニストアカデミー」だった。2005年4月に「ウハウハ大放送 アニメストリート」にリニューアルすると同時にシアター130へ名称変更した。

ネット局

テーマ曲

  • オープニングテーマ
  • エンディングテーマ
    • Quiet Time/川上とも子
    • Ta・ra・ra/國府田マリ子

外部リンク

アール・エフ・ラジオ日本 土曜日 25:00~27:00
前番組 番組名 次番組
-
土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリート
THE BEATLES 10
(24:30-25:30)
ガイジンさん大指摘! 爆笑!日本人の急所!
(25:30-26:30)
新曲EXPRESS!
(26:30-27:00)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリート」の関連用語

土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土曜の夜ですウハウハ大放送 アニメストリート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS