国際公務労連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際公務労連の意味・解説 

国際公務労連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 22:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
国際公務労連
(PSI)
Public Services International
設立年月日 1907年
組織形態 労働組合国際組織
加盟団体数 世界635組織(156ヵ国)
組合員数 約2,000万人
本部所在地 フランス
公式サイト PSI加盟組合日本協議会

国際公務労連(こくさいこうむろうれん、英語Public Services International、略称:PSI)は、公共部門労働者の国際的な労働組合連合組織である。世界156ヵ国、635の労働組合が加盟しており、約2,000万人の公共部門労働者数となっている。

国際労働機関(ILO)に公共部門を代表する非政府組織(NGO)として公式に認定されている。国際連合経済社会理事会(ECOSOC)の諮問資格を有し、国際連合教育科学文化機関(UNESCO:ユネスコ)、国際連合貿易開発会議(UNCTAD)といった国際連合機関でもオブザーバーの資格を持っている。

PSI加盟組合日本協議会

1988年7月22日に発足したPSI加盟組合日本協議会(略称PSI-JC)には、PSIに加盟する日本の組合で構成されている。

登録組織および人員

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際公務労連」の関連用語

国際公務労連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際公務労連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際公務労連 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS