国際マルクス・エンゲルス財団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際マルクス・エンゲルス財団の意味・解説 

国際マルクス=エンゲルス財団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 18:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際マルクス=エンゲルス財団(こくさいマルクス=エンゲルスざいだん、ドイツ語: Internationale Marx-Engels-Stiftung、略称IMES)は、カール・マルクスフリードリヒ・エンゲルスの全著作(Marx-Engels-Gesamtausgabe)の編集・出版事業をすすめている機関である。

アムステルダム社会史国際研究所に本部を置き、ベルリン·ブランデンブルク科学アカデミー(de:Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften ; BBAW)、トリーアフリードリヒ・エーベルト財団(de:Friedrich-Ebert-Stiftung)によるカール・マルクスの生家ロシア国立社会政治史文書館モスクワのロシア社会国家問題独立研究所(the Russian Independent Institute for the Study of Social and National Problems ; RNI)で構成される国際的なネットワークでもある[1]

資本論』刊行100周年にあたる1967年ソビエト連邦共産党ドイツ社会主義統一党とで協定が結ばれマルクス・エンゲルスの新しい全集の編纂が始められていたが、1980年代末の東欧革命などの影響を受け中断の危機にさらされた。こうした中で1990年に当財団が設立され事業を引き継いだ。2020年の完刊を目標として、脱政治的・脱イデオロギー的・学術的な刊行作業をすすめている[2][3]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

座標: 北緯52度22分9秒 東経4度56分22秒 / 北緯52.36917度 東経4.93944度 / 52.36917; 4.93944




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際マルクス・エンゲルス財団」の関連用語

国際マルクス・エンゲルス財団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際マルクス・エンゲルス財団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際マルクス=エンゲルス財団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS