国鉄105系電車とは? わかりやすく解説

国鉄105系電車

(国鉄クハ104形電車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 10:42 UTC 版)

105系電車(105けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1981年昭和56年)から製造した直流通勤形電車である。国鉄分割民営化後は東日本旅客鉄道(JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継された。


注釈

  1. ^ 国鉄新性能電車では、後天的な運転台取り付け改造車を除き、MM'方式での最短編成はクモハ+モハ+クハの3両であり、クモハの設定のない系列ではクハ+モハ+モハ+クハの4両が最短となる。
  2. ^ この設計方針に基づいて、投入する線区に応じて抑速ブレーキや耐寒構造が実装された系列が119系である。
  3. ^ 登場以来これまでの間、営業運転においてそのような編成が組成されたことはない。
  4. ^ MT55は、元々架線電圧が1,500 Vの路線で電動車2両分にあたる8個単位で用いられる端子電圧375 Vの主電動機である。
  5. ^ 105系は定格速度が低いため(全界磁定格速度33.5 km/h、85 %弱め界磁定格36.5 km/h)、直並列制御を行う103系より起動時の抵抗ロスは少ないとされている。
  6. ^ 力行全界磁8段・弱め界磁4段、ブレーキ13段。
  7. ^ 主幹制御器との対応は、2ノッチ=抵抗制御最終段、3ノッチ=弱界磁2段目まで、4ノッチ=弱界磁4段となる。なお、原型となった103系の場合、2ノッチは直列段、3ノッチは(一般には並列最終段だが定格速度をあわせる都合上)弱界磁2段目まで、4ノッチ=弱界磁4段。
  8. ^ このデザインモチーフは鉄道愛好者から「パンダ」と呼ばれ、後述の改造先頭車の他、後続のローカル線用車両である119系筑肥線用の103系1500番台分割民営化後のJR東日本107系電車にも踏襲された。
  9. ^ このほか、可部線には前項の新規製造車7両が転用(うち2両は先頭車化改造)されている。
  10. ^ 奈良電車区配置車のうちクモハ105-516とクハ105-1は改造後同年5月 - 9月に広島運転所が借入れて旧和歌山色のまま可部線で使用されている。
  11. ^ 広島運転所の車両は、後年になり半自動・自動の切換えが行われるようになったものもあった。ただし、切換はワンタッチではなく、毎回ドアエンジンの小改造が必要(毎年冬季の前後に実施)で、2007年頃から改造作業が取り止めとなったため現在半自動扱いはない。
  12. ^ 1は、改造直後に短期間広島運転所に貸し出され、可部線で使用されていた。
  13. ^ 既述のとおりバス用冷房装置がベースのため全長20mの本形式では能力不足が露呈するようになった。
  14. ^ JR東日本やJR九州では103系に車椅子スペースと車椅子対応トイレを設置した例があるが、内側に張り出した形状となっている。
  15. ^ トイレ設置と体質改善工事が完了し、ワンマン運転にも対応していた。山陽本線(糸崎 - 三原間・海田市 - 横川間)・呉線・可部線で運用され、呉線の広 - 三原間の105系使用列車はワンマン運転となっていた

出典

  1. ^ a b 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、42頁。
  2. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、41頁。
  3. ^ a b c d 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、43頁。
  4. ^ a b c d e f g h 石津一正「105系通勤形直流電車の概要」『鉄道ピクトリアル』、電気車研究会、1981年4月、pp41-45。 
  5. ^ a b c 鉄道ファン 1982年12月号』 - 交友社
  6. ^ a b c d e f g 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、44頁。
  7. ^ 『鉄道ピクトリアル』2019年5月号別冊「国鉄形車両ライブラリー 105系電車」p.10
  8. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1981年6月号RAILWAY TOPICS「宇部線に105系電車」p.105。
  9. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1981年5月号COLOR TOPIC「福塩線に105系電車デビュー」p.115。
  10. ^ 交友社『鉄道ファン』2012年5月号「105系通勤形電車のあゆみ - その1 - 」pp.108 - 111。
  11. ^ a b 鉄道ピクトリアル国鉄形車両ライブラリー105系電車 2018, p. 7.
  12. ^ 日本鉄道車輌工業会『車両技術』153号(1981年6月)「105系通勤形直流電車」pp.18 - 29。
  13. ^ a b c d e 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、25頁。
  14. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、45頁。
  15. ^ a b c d 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、26頁。
  16. ^ a b c d 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、51頁。
  17. ^ 鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』1984年12月号RAILWAY TOPICS「奈良線・和歌山線電化開業」p.104。
  18. ^ 交友社『鉄道ファン』1984年8月号COLOR NOW「105系可部線に投入」p.64。
  19. ^ 交友社『鉄道ファン』2012年8月号「105系通勤形電車のあゆみ - その3 - 」pp.96 - 99。
  20. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、48頁。
  21. ^ 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、47頁。
  22. ^ a b 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、53頁。
  23. ^ a b c d 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、48頁。
  24. ^ 『鉄道ピクトリアル 1984年10月号』 電気車研究会 野元浩「103系の105系化工事」
  25. ^ 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、49頁。
  26. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、49頁。
  27. ^ a b 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、50頁。
  28. ^ a b c 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、50頁。
  29. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』2019年5月号別冊「国鉄形車両ライブラリー 105系電車」p.31
  30. ^ 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、51頁。
  31. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その4」『鉄道ファン』2012年10月号、84頁。
  32. ^ 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、28頁。
  33. ^ 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、29頁。
  34. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その4」『鉄道ファン』2012年10月号、82頁。
  35. ^ 野元浩「4扉の105系登場」『鉄道ファン』1984年8月号、52頁。
  36. ^ a b 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その5」『鉄道ファン』2012年11月号、90頁。
  37. ^ a b c 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、56頁。
  38. ^ a b c d 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1987年5月臨時増刊号新車年鑑1987年版「105系100番代、600番代」pp.52・194。
  39. ^ a b c d e f g h i j k l m 鉄道ジャーナル』第21巻第7号、鉄道ジャーナル社、1987年6月、108頁。 
  40. ^ a b 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、30頁。
  41. ^ a b 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その4」『鉄道ファン』2012年10月、87頁。 
  42. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その4」『鉄道ファン』2012年10月号、85頁。
  43. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その4」『鉄道ファン』2012年10月号、86頁。
  44. ^ a b c d e 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、52頁。
  45. ^ a b 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、59頁。
  46. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、60頁。
  47. ^ a b c d 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、55頁。
  48. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その5」『鉄道ファン』2012年11月号、88頁。
  49. ^ a b 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、27頁。
  50. ^ a b 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その5」『鉄道ファン』2012年11月号、89頁。
  51. ^ a b c d 「105系・119系電車形式集」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、31頁。
  52. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その5」『鉄道ファン』2012年11月号、93頁。
  53. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、61頁。
  54. ^ 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、57頁。
  55. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その5」『鉄道ファン』2012年11月号、91頁。
  56. ^ a b c 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月号、54頁。
  57. ^ 福原俊一「105系通勤形電車のあゆみ その5」『鉄道ファン』2012年11月号、92頁。
  58. ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』2019年5月号別冊「国鉄形車両ライブラリー 105系電車」p.31
  59. ^ a b c d e f g h i j 日向旭「105系・119系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』2012年4月、53頁。 
  60. ^ “横浜総合訓練センターにも新訓練車登場。”. 編集長敬白 (鉄道ホビダス). (2008年8月13日). http://rail.hobidas.com/blog/natori09/sp/archives/2008/08/post_847.html 
  61. ^ ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2024冬 交通新聞社、2023年、p.410。ISBN 9784330064239
  62. ^ 福原俊一『105・119系 昭和50年代の1M電車』p.20
  63. ^ a b c 福原俊一『105・119系 昭和50年代の1M電車』p.39
  64. ^ 福原俊一『105・119系 昭和50年代の1M電車』p.30
  65. ^ 日向旭「105系・119系電車の配置と運用」『鉄道ピクトリアル』2012年4月、21頁。 
  66. ^ 和歌山線・桜井線への新型車両導入と車載型IC改札機を使用したICOCAエリア拡大について』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2018年3月7日https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/03/page_12012.html2018年3月7日閲覧 
  67. ^ 和歌山線の国鉄型105系電車、26日にラストラン 和歌山〜橋本間を1往復 JR西日本 乗りものニュース、2019年10月17日。
  68. ^ “レトロ105系 ラストラン”. 読売新聞. (2019年10月27日). https://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20191026-OYTNT50228 
  69. ^ “105系が和歌山線でラストランを実施”. railf.jp. 鉄道ニュース. (2019年10月27日). https://railf.jp/news/2019/10/27/193000.html 
  70. ^ “【JR西】105系和歌山線ラストラン運転”. 鉄道ホビダス. RMニュース. (2019年10月27日). http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/10/jr105_14.html 
  71. ^ 「JR西日本 105系4扉車が紀勢本線の105系3扉車運用を代走」『鉄道ピクトリアル』第969巻、電気車研究会、2020年2月、106頁。 
  72. ^ a b ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2020夏 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2020年、p.359。ISBN 9784330050201
  73. ^ “105系SF005編成の床下がグレーに”. railf.jp. 鉄道ニュース. (2019年12月18日). https://railf.jp/news/2019/12/18/140000.html 
  74. ^ 西脇浩二「JR西日本105系SF005編成に関連した話題」『鉄道ピクトリアル』第972巻、電気車研究会、2020年5月、98-99頁。 
  75. ^ 2021年春、きのくに線(紀伊田辺駅〜新宮駅間)への新型車両導入&和歌山県全域へのICOCAエリア拡大”. 2020年8月27日閲覧。
  76. ^ “ありがとう「105系」電車 県内ラストラン、JR紀勢線”. 紀伊民報. (2021年3月13日). オリジナルの2021年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210313084231/https://www.agara.co.jp/article/112192/ 2021年3月13日閲覧。 
  77. ^ “105系「パンダ」が引退へ コロナ禍、静かにさよなら”. 朝日新聞. (2021年3月11日). オリジナルの2021年3月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210311104326/https://www.asahi.com/articles/ASP3B6G3TP33PXLB00Y.html 2021年3月11日閲覧。 
  78. ^ “近畿からさよなら…ベテラン「105系」 ダイヤ改正”. 産経新聞. (2021年3月8日). オリジナルの2021年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210310081932/https://www.sankei.com/life/amp/210308/lif2103080042-a.html 2021年3月10日閲覧。 
  79. ^ “引退の105系電車に感謝 鉄道ファンが横断幕設置”. 紀伊民報. (2021年3月10日). オリジナルの2021年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210310082212/https://www.agara.co.jp/article/111523 2021年3月10日閲覧。 
  80. ^ ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2021夏 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2021年、p.359。ISBN 9784330025216
  81. ^ ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2022冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2021年、p.360。ISBN 9784330065212
  82. ^ 福原俊一『105・119系 昭和50年代の1M電車』p.5
  83. ^ 平成28年春のダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道広島支社、2015年12月18日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_06_hiroshima.pdf2016年1月17日閲覧 
  84. ^ 2019年春のダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道広島支社、2018年12月14日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/181214_00_hiroshima.pdf2018年12月24日閲覧 
  85. ^ 広島地区の105系・115系が定期運用を終了”. 鉄道ファン railf.jp 鉄道ニュース (2019年3月17日). 2019年5月24日閲覧。
  86. ^ ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2020冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2019年。ISBN 9784330021195
  87. ^ 『鉄道ファン』第337巻、交友社、1989年5月、55頁。 
  88. ^ “〝ゆうパック色〟の車両復活、JR宇部線などで運行中【宇部】”. 宇部日報. (2022年7月29日). https://ubenippo.co.jp/2022/07/29/1124819/ 
  89. ^ 懐かしの105系カラーが復活!出発セレモニーを開催します”. 宇部市. 2022年7月1日閲覧。
  90. ^ a b “ローカル線ご当地カラー JR西、1色統一で経費削減”. 産経新聞. (2010年1月8日). オリジナルの2010年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100313012524/http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/343759/ 
  91. ^ “岡山電車区105系F2編成が黄色塗装に”. 鉄道ファン. railf.jp鉄道ニュース (交友社). (2010年3月28日). http://railf.jp/news/2010/03/28/202000.html 
  92. ^ “岡山電車区の105系が全車黄色一色に”. 鉄道ファン. railf.jp鉄道ニュース (交友社). (2017年6月13日). http://railf.jp/news/2017/06/13/170000.html 
  93. ^ “105系P4編成が青緑色に”. 鉄道ファン. railf.jp鉄道ニュース (交友社). (2010年5月23日). http://railf.jp/news/2010/05/23/214700.html 
  94. ^ ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2016夏 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2016年、p.167。ISBN 9784330682167
  95. ^ “105系ラッピング編成が試運転”. 鉄道ファン. railf.jp鉄道ニュース (交友社). (2012年6月28日). http://railf.jp/news/2012/06/28/205900.html 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄105系電車」の関連用語

国鉄105系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄105系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄105系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS