国有地の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:18 UTC 版)
当該土地は1974年、伊丹空港周辺の騒音対策区域に指定され、住民から土地を順次買収、大阪航空局の行政財産となった。1989年、区域解除され、1993年、普通財産化。2009年度の大阪航空局の試掘調査でごみが見つかり、2012年までに砒素・鉛の土壌汚染、コンクリートガラが見つかった。2011年、別の学校法人大阪音楽大学が約7億円で売買交渉したが、入札価格が鑑定価格約9億円に満たず、近畿財務局と折り合わなかったとされている。
※この「国有地の経緯」の解説は、「森友学園問題」の解説の一部です。
「国有地の経緯」を含む「森友学園問題」の記事については、「森友学園問題」の概要を参照ください。
- 国有地の経緯のページへのリンク