国庫収支
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 22:31 UTC 版)
国庫金の収支を国庫収支という。国庫収支は、その受払の相手方により、国庫内振替収支(国庫金を構成する一般会計や特別会計の間での国庫金の振り替えに伴う受払)、国庫対日銀収支(国庫と日銀との受払)、国庫対民間収支(国庫と国民等との間の受払)の3つに分けられる。このうち、国庫対日銀収支、国庫対民間収支により、国庫金の残高は変動する。特に、国庫対民間収支は、国民経済に対して大きな影響を与えるため、極めて重要な指標である。なお、統計では、国庫対民間収支にいくつかの調整を加えた財政資金対民間収支の方が多く用いられる。
※この「国庫収支」の解説は、「国庫制度」の解説の一部です。
「国庫収支」を含む「国庫制度」の記事については、「国庫制度」の概要を参照ください。
「国庫収支」の例文・使い方・用例・文例
- 国庫収支のページへのリンク