国内友好都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 03:04 UTC 版)
「三郷」の自治体名を縁とする友好都市が2つある。もともと長野県三郷村(みさとむら)と埼玉県三郷市(みさとし)が友好都市提携を結んでおり、1986年に三郷町が加わって三市町村で友好都市提携を結び、「三郷友好都市交流推進協議会」を組織し交流。 三郷市(埼玉県)1986年10月18日 - 友好都市提携 同じ自治体名の縁から。 安曇野市(長野県)1986年10月18日 - 旧三郷村と友好都市提携 2006年7月1日 - 安曇野市と友好都市提携締結 2006年7月22日 - 災害時相互応援協定締結。 同じ自治体名の縁から。2005年に三郷村が合併により安曇野市となって以後も交流は継続。
※この「国内友好都市」の解説は、「三郷町」の解説の一部です。
「国内友好都市」を含む「三郷町」の記事については、「三郷町」の概要を参照ください。
- 国内友好都市のページへのリンク