図書・新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 図書・新聞の意味・解説 

としょしんぶん【図書新聞】

読み方:としょしんぶん

日本週刊書評紙。「日本読書新聞」の編集者であった田所太郎昭和24年1949)に創刊


図書新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 15:50 UTC 版)

図書新聞
種類 週刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 武久出版
本社 東京都新宿区
代表者 代表取締役 加藤啓
創刊 1949年
言語 日本語
価格 1部 260円
月極 6,480円(半年)
ウェブサイト https://toshoshimbun.com/
武久出版株式会社内
本社所在地 日本
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-13-1
ノークビル3F
業種 情報・通信業
外部リンク http://www.bukyu.net/
テンプレートを表示

図書新聞(としょしんぶん)は、書評をおもな内容とする週刊新聞である。日本読書新聞編集長であった田所太郎によって、1949年に創刊された[1][2]1975年に創刊者田所が死去したことで一時的に刊行を中断したが、後に再刊している[2]。株式会社図書新聞が発行していたが、2017年6月1日より武久出版株式会社に発行が移管された。

ライバル紙に「週刊読書人」がある。

関係者

脚注

  1. ^ 図書新聞の紹介
  2. ^ a b 書評紙「図書新聞」が通算3000号に (朝日新聞Web 2011年2月15日)

参照項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「図書・新聞」の関連用語

図書・新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



図書・新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの図書新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS