団地自動電話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/30 07:17 UTC 版)
団地自動電話は、ひとつの電話局の加入区域に属する集団住宅地で180名以上まとまって申し込むものである。移転・譲渡は団地内のみ可能であった。1964年にサービスが開始されたが、1969年の公衆電気通信法の改正で共同電話に統合された。 団地内に自動式電話交換機を設置する、秘話式2共同電話であった。団地内を含めて一般電話と同様の通話料金体系であった。
※この「団地自動電話」の解説は、「地域団体加入電話」の解説の一部です。
「団地自動電話」を含む「地域団体加入電話」の記事については、「地域団体加入電話」の概要を参照ください。
- 団地自動電話のページへのリンク