因果一貫性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 18:38 UTC 版)
「一貫性モデル (ソフトウェア)」の記事における「因果一貫性」の解説
詳細は「因果整合性」を参照 因果一貫性(因果整合性)とは、イベントを因果関係のあるものとないものに分類することで、順序の整合性を弱めるモデルである。このモデルでは、因果関係のある書き込み操作だけが、すべてのプロセスから同じ順序で見られる必要があると定義している。 このモデルでは、プロセッサによる同時書き込みと、因果関係のない書き込みについて、逐次整合性(逐次一貫性)を緩和している。2つの書き込みが因果関係を持つのは、1つの変数への書き込みが、任意の変数への以前の書き込みに依存している場合、2つ目の書き込みを行うプロセッサが1つ目の書き込みを読んだばかりの場合である。2つの書き込みは、同じプロセッサで行われた場合もあれば、異なるプロセッサで行われた場合もある。 逐次整合性(逐次一貫性)と同様に、読み取りは変更を瞬時に反映させる必要はないが、変数へのすべての変更を逐次反映させる必要がある。 シーケンスP1P21W1(x)3 2 W2(x)5 3 R1(x)3 W1はW2とは因果関係がない。 シーケンスP1P2P3P41W(x)1 R(x)1 R(x)1 R(x)1 2 W(x)2 3W(x)3 R(x)3 R(x)2 4 R(x)2 R(x)3 W(x)1とW(x)2は、W(x)2の前にP2がxに対して行った読み取りにより、因果関係がある。
※この「因果一貫性」の解説は、「一貫性モデル (ソフトウェア)」の解説の一部です。
「因果一貫性」を含む「一貫性モデル (ソフトウェア)」の記事については、「一貫性モデル (ソフトウェア)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から因果一貫性を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 因果一貫性のページへのリンク