唐炯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 唐炯の意味・解説 

唐炯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/17 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

唐 炯(とう けい、Tang Jiong1829年1909年)、字は鄂生末の官僚。

貴州省遵義出身。1849年挙人となる。湖北布政使となった父の唐樹義に従って湖北省に赴き、金口で太平天国軍からの防衛の指揮にあたった。父の戦死後は、故郷に帰り遺骸を埋葬した。そのころ、貴州省では楊鳳の蜂起があり、唐炯は団練を率いて防衛にあたった。その功績で南渓県知県に任じられ、四川省に赴任した。

1856年李永和藍朝柱の蜂起がおこり四川省は騒然となったが、唐炯は兵を訓練し、蜂起軍との戦いにあたった。1858年綿州で包囲されるが、3ヵ月にわたって守り抜くことに成功した。

1862年、太平天国の石達開軍が涪州を包囲したが、劉岳昭湘軍とともに撃退した。翌年、大渡河で石達開を破って捕らえた。この功で綏定知府となり、書院の設立や悪法の改善に取り組んだ。

1867年四川総督崇実の命で貴州省に赴き、号軍を鎮圧し、道員に昇進した。

1882年張之洞張佩綸の推薦で軍事に明るい唐炯は雲南布政使に抜擢され、さらに雲南巡撫に昇進した。しかし清仏戦争の際、前線に赴く途中で、和平が成ったとの誤報を耳にして引き返してしまった。この件によって巡撫を解任された。

その後、督弁雲南鉱務となり、雲南省の鉱業の振興に尽力した。1905年、引退。死後、太子少保を贈られた。

出典

先代:
杜瑞聯
雲南巡撫
1883-1884
次代:
張凱嵩



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐炯」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
8% |||||

4
6% |||||

5
2% |||||

唐炯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐炯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐炯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS