唐渡房次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 唐渡房次郎の意味・解説 

唐渡房次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/29 09:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

唐渡 房次郎(からと ふさじろう、1868年(明治元年) - 1924年(大正13年)3月16日)は、日本の裁判官

略歴

1868年、香川県にて出生。明治法律学校卒業。

1891年、第1回判検事登用試験に合格し、甲府区裁判所検事となる。

1892年、松本区裁判所検事代理。

1893年、内閣の任命により判事となる。

     静岡区裁判所判事事務取扱。

     静岡区裁判所判事代理。

     沼津区裁判所判事。

1899年、奈良区裁判所検事、奈良区地方裁判所検事

     高梁区裁判所検事。

1900年、鳥取地方裁判所検事。

1902年、宮津区裁判所検事。

1907年、徳島地方裁判所検事。

1910年、福井地方裁判所検事正。

1915年、松江地方裁判所検事正。

1920年、広島控訴院検事。

     大審院検事に任じられる。

1924年、死去。57歳。

参考

  • 『法律論叢 第68巻、第3~6号』(明治大学 1996)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

唐渡房次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐渡房次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐渡房次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS