味美駅 (JR東海交通事業)
(味美駅_(東海交通事業) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 13:00 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
味美駅 | |
---|---|
![]()
駅舎
|
|
あじよし Ajiyoshi |
|
◄勝川 (1.8 km)
(2.7 km) 比良►
|
|
所在地 | 愛知県春日井市中新町二丁目22 |
所属事業者 | JR東海交通事業 |
所属路線 | 〓 城北線 |
キロ程 | 1.8 km(勝川起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
107人/日(降車客含まず) -2021年[* 1]- |
乗降人員 -統計年度- |
209人/日 -2021年[* 1]- |
開業年月日 | 1991年(平成3年)12月1日[1] |
備考 | 無人駅 |
味美駅(あじよしえき)は、愛知県春日井市中新町二丁目にある、JR東海交通事業城北線の駅である。
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅。無人駅である。駅は名鉄小牧線の高架橋を跨いだ高々架上にあるが、入口は国道302号(名古屋環状2号線)を潜る地下道にあるため、一旦地下道に降りてから階段を上ることになる。なおこの地下道には、近隣の春日井市立味美中学校卒業生の絵画が飾られている。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 〓城北線 | 下り | 勝川行 |
2 | 上り | 枇杷島行 |
-
ホーム
-
駅名標
利用状況
「春日井市統計書」によれば、近年の1日平均乗車人員は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
2002年(平成14年) | 139 | [* 2] |
2003年(平成15年) | 113 | [* 2] |
2004年(平成16年) | 104 | [* 2] |
2005年(平成17年) | 118 | [* 2] |
2006年(平成18年) | 114 | [* 2] |
2007年(平成19年) | 119 | [* 3] |
2008年(平成20年) | 122 | [* 4] |
2009年(平成21年) | 118 | [* 5] |
2010年(平成22年) | 115 | [* 6] |
2011年(平成23年) | 99 | [* 7] |
2012年(平成24年) | 102 | [* 8] |
2013年(平成25年) | 106 | [* 9] |
2014年(平成26年) | 107 | [* 10] |
2015年(平成27年) | 121 | [* 11] |
2016年(平成28年) | 115 | [* 12] |
2017年(平成29年) | 109 | [* 13] |
2018年(平成30年) | 118 | [* 14] |
2019年(令和元年) | 115 | [* 15] |
2020年(令和 | 2年)100 | [* 16] |
2021年(令和 | 3年)107 | [* 1] |
駅周辺
駅周辺は宅地化されており、味美と呼ばれている。また、乗り換え駅ではないが、700メートルほど離れた地点に名鉄小牧線 味美駅が、900メートルほど離れた地点に名鉄小牧線 味鋺駅がある。その他は下記の通り。
道路
- 名古屋環状2号線(環状2号)
- 名古屋第二環状自動車道 - 名古屋環状2号線の専用部(高速道路:高速自動車国道)。
- 国道302号 - 名古屋環状2号線の一般部。
- 愛知県道102号名古屋犬山線(木曽街道)
公共施設
- 北区役所 楠支所
教育機関
史跡
金融機関
バス路線
隣の駅
脚注
出典
- ^ a b 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '02年版』ジェー・アール・アール、2002年7月1日、214頁。ISBN 4-88283-123-6。
- 春日井市統計書
- ^ a b “春日井市統計書 令和4年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 80 (2023年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ a b c d e “春日井市統計書 平成19年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 82 (2008年3月). 2010年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成20年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 82 (2009年3月). 2012年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成21年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 82 (2010年3月). 2012年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成22年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 82 (2011年3月). 2012年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成23年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 82 (2012年3月). 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成24年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 86 (2013年3月). 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成25年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 86 (2014年3月). 2018年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成26年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 86 (2015年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成27年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 86 (2016年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成28年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 86 (2017年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成29年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 86 (2018年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 平成30年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 82 (2019年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 令和元年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 80 (2020年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 令和2年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 80 (2021年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
- ^ “春日井市統計書 令和3年版 9.運輸・通信” (pdf). 春日井市. p. 80 (2022年3月). 2023年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月22日閲覧。
関連項目
- 味美駅 (JR東海交通事業)のページへのリンク