周忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周忠の意味・解説 

周忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 21:51 UTC 版)

周 忠(しゅう ちゅう、生没年不詳)は、中国後漢末の武将。字は嘉謀[1]揚州廬江郡舒県(現在の安徽省六安市舒城県)の人。高祖父は周栄。祖父は周興。父は周景。兄は周崇。子は周暉。従兄弟は周異・周尚。従甥は周瑜

周瑜の従父とも、又従兄弟とも言われる。

生涯

若くして列位に歴し、累遷して大司農となった。

192年12月、光禄大夫にうつっていた周忠は、皇甫嵩に代わって、太尉録尚書事となった。

太尉のおり、尚書賈詡と共謀し朱儁を中央に招聘した。大司農の士孫瑞を尊敬しており、自分が三公に推挙された際には士孫瑞を代わりに推挙したという。

193年6月、太尉の周忠は免職になった。その後衛尉となった。

献帝の東帰にて、李傕董承楊奉との戦いの中で、李傕らは宮女たちを殺したり誘拐したりして、少府の田芬、大司農の張義、尚書令の士孫瑞が殺された。周忠は司徒の趙温、太常の王偉、司隷校尉の栄邵らとともに捕虜になった。李傕は周忠等を処刑しようとしたが、賈詡が諫めたため、中止した。

それ以降の記述はない。

周忠の子の周暉は、洛陽令であったが董卓が専横をはじめると官を去って帰った。周暉と弟は賓客を好み、江淮間(江水と淮水の間)で盛んになり、馬車は常に百余りが従って出入りした。皇帝が崩御するに及び、周暉は都の情勢不安なことを聞き、周忠に会いに行ったところ、董卓は兵に命じ周暉と弟を殺した。

家系図・・・周瑜の項より転載

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周栄
 
周興
 
周景[ft 1][ft 2]
 
周崇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周忠
 
周暉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周異
 
 
周峻
 
周護
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周尚[ft 3]
 
 
周瑜
 
周循
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周胤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1. ^ 後漢書巻45には「興子景」、三国志巻54裴注には張璠の漢紀を引いて「景父栄」とある。
  2. ^ 三国志巻54には「従祖父景」とある。
  3. ^ 三国志巻54には「瑜従父尚」とある。

参考文献

  1. ^ 『後漢書』にひく呉書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周忠」の関連用語

周忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS