呉延寵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呉延寵の意味・解説 

呉延寵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 14:30 UTC 版)

呉 延寵
各種表記
ハングル 오 연총
漢字 呉 延寵
発音: オ・ヨンチョン
日本語読み: ご えんちょう
2000年式
MR式
U Yeonchong
U Yǒnch'ong
テンプレートを表示

呉 延寵(ご えんちょう、オ・ヨンチョン、1055年 - 1116年)は、高麗文官武将であり、睿宗の重臣である[1]

概略

若いときは家運が傾いたが、科挙に及第して文官に任官した。1096年道宗の誕生日を祝うために使行しており、以後は起居郎・兵部郎中・侍郎を歴任した。

1100年徽宗の即位を記念してに派遣され、帰国時に『太平御覧』を入手して持ち帰る[2]

1107年、睿宗の勅命を受け、副元帥・都元帥尹瓘拓俊京王字之中国語版らとともに、女真へ遠征をおこない、勝利を収める[3]

1794年洪良浩朝鮮語版が編纂した朝鮮史における名将の伝記本『新しく解いて書いた海東名将伝』に呉延寵が選定されていることから、一般的に朝鮮における英雄の一人とみられている。

呉延寵は、高麗の成宗時代に中国から渡来した呉仁裕の子孫である[4]

脚注

  1. ^ 車柱環 1990, p. 219
  2. ^ 李能雨 2003, p. 169
  3. ^ 鳥居龍蔵 1976, p. 268
  4. ^ 韓国学中央研究院

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉延寵」の関連用語

呉延寵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉延寵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉延寵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS